bms SP
★18 図書室のエルザ RANDOM 前回4/17
自前で用意していたRANDOM差分の記録
★24 Love & Justice [GOD] FREQ-3 BPM168 前回3/20
粛々と。
★18 図書室のエルザ RANDOM 前回4/17
自前で用意していたRANDOM差分の記録
★24 Love & Justice [GOD] FREQ-3 BPM168 前回3/20
粛々と。
★4 Love & Justice [AFOTHER] 前回4/6
★11 Scorpion Dance [XERTHER] 前回3/19
★14 爆走中年 ~ENDLESS RUN~ (かっとべ♂マグナム) 前回3/23
★13 Toki (Sound piercer’s Timesucker Remix) [Personality] 前回3/1
フォーム矯正の効果が出てきてる感
ここ3週間くらいファッキンライフ寄りになってきていて、キレた独歩みたいな顔で練習している。
st4 Ophelia [Extreme] FREQ-6 BPM125 前回4/22
チューニング中。未来はほんのり明るいかもしれない。
st4 Ophelia [Extreme] FREQ-6 BPM125 前回4/20
memo
皿の接地点から立ち位置を逆算するのがよさげ。
今のフォームだと逆に皿曲で困る可能性があるけど、ひとまず気にせず進める。
■矯正
1→3→2が上手く押せないことに気付いたのでフォームの矯正を開始した。
気を抜くと左手の手首が落ちがち & 手の甲が左側に傾きがち(小指が天板にくっつくレベル)で、それが理由で3鍵の打鍵が遅れているようだった。
1048式完全固定やら2:5完全固定やらの名残で左脇を締めるスタイルがデフォだったけど、脇を締めた結果左手が全体的に窮屈になっていたっぽい。
親指のくぐらせを意識し過ぎる必要はなく、かといってくぐらせないことを意識し過ぎる必要もないというのが現時点の見解。
忘れそうなのでメモだけ(自分向け)
■難度
・密度
密度という言葉だけでは説明が難しい
真っ二つに割れたデニムと2356デニムはオブジェの数は同じだけど、右手と左手の8分休符の数が異なる。
縦、横の話の前に左右(鍵盤側、非鍵盤側)の譜面構成を確認する必要がある
・操作難度
対称の動きは比較的簡単だが、左右で違う動作を求められると難度が上がる。
(同じ曲のDBMとDB・DBRは後者の方が難しくなりがち)
非同期的動作(右手は休符有り、左手は休符無し)
重音トリル・複合トリル(難度が高い配置)
・操作難度(私見)
左手側
親指を上げたまま2や3を押さないといけないもの(上げている時間が長いほどメモリが削られる)
連打と皿が混ざるもの(連打を取りながら皿を回し、回した後も連打が続く配置)
右手側
4+7→5+6よりも4+5+7→6の方が苦手になってきた(徐々に改善されつつある)
■続・負荷
75000notes/日 であっても譜面の選び方によっては普通に負荷が掛かる。
苦手の度合いによって脳・体それぞれの負荷の割合が変わる。
FREQを下げても押せないくらい苦手な配置の場合は脳への負荷が高い。
(体調によって負荷に耐えきれずに決壊したり、集中力が消失したりする)
BPM150くらいならミスが出ないような配置をBPM180くらいでプレーすると体への負荷が高くなる。(時間当たりのノート数が増える)
ガチ押しであっても乱打であっても持久力を要求されるものは体への負荷が高い。
行儀がよい譜面・忖度譜面は体感的にあまり負荷がかからない。
悪意がある譜面・遠慮がない譜面の方が負荷がかかる。
st4 Ophelia [Extreme] FREQ-6 BPM125 前回4/19
st1 adolescent person [depressive]
st1 ねぇ?メイドさんはみんな忠実だと思う? [殴り拷問]
★24 キミとボクへの葬送歌 [Maybe kill] FREQ-2 BPM195
75000notes/日 くらいのペース
st4 Ophelia [Extreme] FREQ-6 BPM125 前回2023/5/15
★22 天空の城ヴェリエル [SABOTHER] 前回4/14
投稿漏れ