2DX DP
AMRITA -不滅ノ花- DPA
Ypsilon DPA
ピアノ独奏無言歌 “灰燼” DPA
Flashes DPA
Flashesの結果がデカすぎる。
COMBO BREAKの減り方が10個/月になっている。
AMRITA -不滅ノ花- DPA
Ypsilon DPA
ピアノ独奏無言歌 “灰燼” DPA
Flashes DPA
Flashesの結果がデカすぎる。
COMBO BREAKの減り方が10個/月になっている。
Blue Bird feat. Kanae Asaba DPA
No Day But Today! DPA
Wanna Party? DPL
Be quiet DPL
天邪鬼 DPA
Viridian DPA
Wanna Party? DPL 2022/8/28
Be quiet DPL 2022/8/14
Viridian 2022/6/10
天邪鬼 DPA
1回目 2022/6/14 2598 ●
2回目 2022/6/15 2595
3回目 2022/6/16 2664 ●
4回目 2022/6/17 2593
5回目 2022/6/18 2657
6回目 2022/6/26 2698 ●
7回目 2022/7/1 2727 ●
成長ペースがやや鈍化してる気がするけど、伸びるだけマシ。
SOLID STATE SQUAD DPL
VANESSA DPL
Godspeed DPA
津軽雪 DPA
お菓子の王国 DPA
体調悪め。
10/2の体調は大分良かったらしい。
体調を崩しがち。
最近は体調が悪い時に無理に練習しないようになった。
■memo
視界がぼやける話
・左手側の桂馬の難度が高くて運指判断エラーが起きる(目の前が真っ白になる)
Blue Rain DPLあたりの譜面で譜面密度が濃い部分は視界が相当ぼやけるけど、ぼやけていても形を捉えることはできる
別の方の記事
発狂皆伝までやったこと/発狂皆伝は誰でも取れるのか(はしたかさんのメモ帳)
譜面にモザイクがかかって指をどう動かせばいいかわかんない。
たまにデニム系とか割れ系に近い配置がきてモザイクがちょっと消える。
(中略)
やっぱり右手4-7系が来るとコンボが切れるし譜面にモザイクがかかる。
・認識力(運指判断も含める)が先か、神経が先か
関連 : 鶏が先か、卵が先か (Wiki)
運指判断に時間が掛かる配置が来ると譜面がぼやけて見える。運指判断が間に合う譜面であれば視界がぼやけない。
ぼやけているうちはまだ手を動かすことができるけど、完全に見えなくなった時は手が止まると思われる。
これが単純に認識力不足かというとそうとは言い切れなくて、指の独立性が足りないことによって手の形を作るのに時間が掛かり、その結果処理が遅れているというパターンもある。
これについては手の形を作る時間が確保できるところまでFREQ(曲速度)を下げていけば、処理が間に合うようになる。
「FREQ(曲速度)を下げれば押せるようになるのは当たり前だろ」みたいな意見が出てくるかもしれないけど、慣れていない人がLN難度表にあるようなカーテン譜面をプレイした場合、FREQ(曲速度)をどれだけ落としても最初は全く認識できないと思う。(運指を判断するというフェーズにすら進まない)
譜面が認識できない原因として「特定配置のプレー経験不足」と「身体スペック不足」の2つがあるので、認識力不足という言葉の捉え方が人によって異なってそう。
プレー経験不足については大体1か月単位で改善されていき、身体スペック不足は不定期で改善されていくものと思われる。
どちらも解決法が「回数をこなす」であるところが厄介なところ。
結局視界がぼやける原因は良く分からない。
何らかの理由で大量の情報を処理しきれなくなった時に脳が自動的に情報をシャットアウトしているのかもしれない。
こういう地力によって視野の解像度が上下する現象を表す良さげな言葉はないだろうか・・・( ´ω`)
Last Dance DPA 両乱
Inferno of Fomalhaut DPA
天空の夜明け DPA 両鏡
よい感じ
thunder HOUSE NATION Remix DPL 両乱
最初から最後までカバオモードで押し切れればアリーナでの武器曲になるかもしれない。
Matt Silver DPA 両乱
thunder HOUSE NATION Remix DPL 両乱
Last Dance DPA 両乱 … 当たり譜面 INF自己べ-12
State Of The Art DPA 両乱 … 微外れでINF自己べ更新
Sky High DPA 両乱
天空の夜明け DPA 両R乱
thunder HOUSE NATION Remixに恐る恐るランダムをかけたら普通に練習になった。
天空の夜明け DPAについて、正規譜面でこれくらい捌ければ段位抜けワンありそう。
3月頃は高密度譜面で視界がぼやけていたけど、今はかなりクリアに見えている。
これについては複合的な要因によって画面がクリアに見えるようになったものと思われる。
(画面サイズに慣れた、縦認識精度(横ではない)が上がり譜面が先読みできるようになった、右小5に慣れて5+6絡みの苦手意識が減った、ガチ押し可能なBPMが底上げされて押し損じてもリカバーが利くようになった等)
明日死ぬほど長文を書く予定。
・ACでのBad Maniacs選曲状況
1月からカウントして10回ほど。
上達のためにBad Maniacsを選曲するのではなく、経過を観察するために選曲している感じ。
1回/月ペースであれば正規譜面であっても癖がつくということはない。
・前回自己ベから今回自己べまでの間にやったこと
概算すると 120回/月、4回/日 くらいのペースでやっていたので、前回自己べから200回ほどプレイしている感じ。
1日の練習のうち75%くらいはLv12以上を選んでいて、そのうち45%ほど特攻している感じ。
長文を書く時間が無かった。とりあえずメモだけ。
・「速い曲をこなせるようになるには速い曲をやる必要がある」は偽
・9/9「高難度特攻で視界がぼやける現象が減ってきたかもしれない。」が更に減ってきた。
そもそも視界がぼやけるとは。
with you… DPA 両乱 INF自己べタイ
Programmed World DPA 両乱 INF自己べ超え
Broken DPA 両乱
LASER CRUSTER DPA 両乱 INF自己べ超え
Broken Sword DPA 両乱
天空の夜明け DPA 両R乱
・memo
両手共に打鍵が少し力強くなっていた。(身体スペックアップ説)
左手側の1+2+3同時押しに反応できつつある。
自分が習得している運指で押せない配置が来た瞬間に北斗に切り替えられるようになりつつある。
天空ではかなりクリア寄りの打鍵になりつつある(GOODで凌げればOKという感じで処理サイクルを途切れさせないようにしている)
千年の理 DPL
難易度表やereter.netで大分過大評価されてる印象(12.6とのこと)。
個人的には12.4のカゴノトリ DPAの方が絶望的だったりする。