「2DX」に関する記事
00:03
2DX
コメント
2017年 https://toipiano.stars.ne.jp/2dx/1012/
2018年 https://toipiano.stars.ne.jp/2dx/1372/
2019年 https://toipiano.stars.ne.jp/2dx/2115/
2020年 https://toipiano.stars.ne.jp/2dx/3907/
2021年 https://toipiano.stars.ne.jp/2dx/9035/
2022年 https://toipiano.stars.ne.jp/2dx/15788/
2023年 https://toipiano.stars.ne.jp/2dx/19299/
6→7 やや退化。BPM130くらいまでしか対応できない。
6→3+7 あまり安定していない。 → 3+7の同時押しが上手く押せない。
6→4+7 BPM110くらいなら何とかなりそう。→ 小指がよく動くようになったせいか4+7の同時押しが上手く押せない。
4→6 BPM160くらいなら追いつきそうだった。 → やや向上。BPM163くらいなら何とか。
4→3+6 BPM140くらいなら何とかなりそうだけど1小節以上続くと乳酸マンとなる。 → やや退化。薬指の力が弱い。
4→6+7 BPM140がワンありそうだった。直近のbms効果か? → 小指がよく動くようになったことでBPM160がワンありそうだった。ただ、薬指の力が弱いので同時押しにならない可能性有り。
番外編
3+6→4+7 腕の構え方で結構変わりそう。固定北斗で素振りしたときに、薬指が軽い力で上がってる気がする。 → 薬指の力が弱すぎ。そもそも固定北斗での素振りが上手くいかない。
3+6→4+5 単体で降ってきた場合はBPM150でも大丈夫そう。(天空の動画で確認) → 薬指の力が弱すぎ。動き自体は速くなってるけど、それぞれの指の動きの同期が取れていなくてダメ。
総括
SPの練習に専念した結果、小指が強くなって薬指は弱くなった感がある。
指は使わないと退化する可能性有り。
01:01
2DX
コメント






■振り返り
2023/1/14にDP皆伝を取得
2023/1/27にbms SP練習に移行したため、それ以降はほぼプレーしていない。
2年ほどDPを練習してもSPには活かされない(自分の場合)というのが分かったので、SPとDPの練習を並行させない方針で進めている。
bms SPの進捗を考慮すると、次回作はほぼプレーしないと思われる。
18:00
2DX,bms
コメント
永遠の下書き(過去の記事)に関連した話
今回も下書き(&画像)です

・続々 スコア練習がクリアに直接役に立つか
稀に打鍵レベル5~6がデフォルトになっている方を見かけるので、そういう方はスコア練習をすることでプレーが安定しそう。
それ以外の方については”直接”役に立つということはなさそう。
(もしかしたらフィードバックで得られる情報量に差が出て、チャンク化の質・速度に差が出るかもしれない。
※修正すべき箇所についての情報量(B+PだけでなくGD、GRもミスとして捉えるなど)に差が出るかもしれない)
・memo
よく見かける横認識、縦認識、目線が下がる、目線を上げるといった話が何を指しているかを想像してみる
横認識 : 同時押しの見極め、左右の手の同期
縦認識 : 不規則的な配置の見極め (ブロック認識)
目線が下がる : バッファが少なめのHSでのプレー中に苦手な配置が来て処理が遅れること
目線を上げる : やや苦手な配置が来た際、その後の処理が遅れないように先にあるオブジェを先行して確認すること
その他(ややぼかして記述)
認識力 : 運指判断までを含めて語られることが多い
地力 : 技能記憶と神経回路の発達具合を指していると思われる
地力の上限 : 体調が良い時に得意な譜面をプレーした際の成果・実績を指す
地力の下限 : 人によって定義が異なる。体調不良時のプレー結果を指すことが多い
脱力 : 不要な力を抜くことという認識が広まった。しばしば因果の向きが逆になることがある
ガチ押し、腕押し : 打鍵レベルを下げないように注力すること(打鍵レベル9以上)
指押し : 注力せずにニュートラルな状態で押すこと。自身にとって速いと感じる曲等で概ねこの押し方になる(打鍵レベル8以下)
目押し : オブジェの判定幅を視覚化し、疑似判定ラインにオブジェが到達した際に打鍵すること
リズム押し : 聴覚情報(ゲーム側の音声、打鍵音)と判定文字をもとに打鍵すること
・memo2(無関係な話。ガチメモ)
並列分散処理(wiki)
12:00~あたり クロストレーニング(違うスポーツをやる) 行き詰ったら違う音ゲーをやれ的な話
17:00~あたり 型(基本)を覚える段階で色々試さない 一つの運指が身に着くまでは他の運指は練習しない方が良い的な話
22:40~あたり 批判を受け付けないような型(迷信のようなもの)がある AA(A)乱ノックは時代に沿っているのかという話
25:42~あたり (子供の?)柔道の全国大会が廃止になった スコア先行型がクリアで伸び悩む的な話
2:25~あたり ランニングで地面に足がつく前に一瞬止めてから着け FASTに寄った時に打鍵を我慢する的な話
3:37~あたり 考えだしたらイップスになった 別の運指を習得しようとしたり、モニタリングしようとしたら今までの運指が崩壊した的な話
6:40~あたり モニタリングを推奨するものの、それをやらずにトップに行った人もいる フィーリングだけでランカーになれる人もいる的な話
8:44~あたり 言語化の限界を知っておくべき すべてを言語化できないことを踏まえたうえで言語化をすることが大事という話
11:26~あたり 走るときに本当に全身の力を抜いたら崩れ落ちる 必要な部分にのみ力を入れる的な話
熟達論―人はいつまでも学び、成長できる―(公式)
02:00
2DX
コメント
手違いでbmsが練習できなかったので、4か月ぶりに2DXをプレー。

仮想空間の旅人たち SPL

2016/11/3時点
過去の自分を分からせていく。
Blue Rain SPL

4か月触らなくても下手にはならない模様。
11:14
2DX
コメント
手違いでbmsが練習できなかったので、3か月ぶりに2DXをプレー。
手首皿の見た目を確認するために幾つか動画を購入。
HEISEI SPA
Blue Rain SPL
プレコンのノリで回すとスカったりSLOWが出たりする。
練度が上がればもう少しコンパクトに回せそう。
22:49
2DX
コメント
2017年 https://toipiano.stars.ne.jp/2dx/1012/
2018年 https://toipiano.stars.ne.jp/2dx/1372/
2019年 https://toipiano.stars.ne.jp/2dx/2115/
2020年 https://toipiano.stars.ne.jp/2dx/3907/
2021年 https://toipiano.stars.ne.jp/2dx/9035/
2022年 https://toipiano.stars.ne.jp/2dx/15788/
6→7 おそらく変化無し。BPM130くらいまでしか対応できない。 → 1小節以上続くと乳酸マン
6→3+7 BPM125くらいまではいけそう。 → いや、いけない気が・・・あまり安定していない。BPM120(チアトレ等)で譜面として降ってきて五分五分といったところ。
6→4+7 BPM110くらいなら何とかなりそう。→ 変化なし
4→6 BPM160くらいなら追いつきそうだった。 → 変化なし
4→3+6 BPM140くらいなら何とかなりそうだけど1小節以上続くと乳酸マンとなる。 → 乳酸マンにはならなそうだった。直近のbms効果か?
4→6+7 低く見積もってBPM110くらいなら何とかなりそう。 → BPM140がワンありそうだった。直近のbms効果か?
番外編
3+6→4+7 腕の構え方で結構変わりそう。固定北斗で素振りしたときに、薬指が軽い力で上がってる気がする。 → 薬指の上げは大分マシな感じがする。bmsで練習譜面を作って苦手意識を取り除いていけばワンありそう。
3+6→4+5 単体で降ってきた場合はBPM150でも大丈夫そう。(天空の動画で確認) → いや、大丈夫じゃない気が・・・単体が何を指してるのか分からない。1小節単位で見るようにしよう。
総括
若干退化してる気がしないでもない。直近の練習の影響を受けてそうな雰囲気を感じる。
今は通常のSP練習に集中してるので、落ち着くまで一旦保留。
01:13
2DX
コメント

AA DPA 両乱
3週間くらい空けたら2022/7/10の水準まで下がった件について・・・( ´ω`)
(2/3は1クレだけLMを触っただけ)
運指判断時間が激増している(難度の高い同時押しが軒並み押せなくなっている) & 全体的に北斗が下手糞という状態になっていた。
悩ましいですな。
14:34
2DX
コメント

皆伝記事進めてます報告
進捗は30%くらい。坦々とやれることをやれる時にやります。
01:17
2DX
コメント

LUV CAN SAVE U DPL
画面がデカくてボタンが重い筐体が入ってきたので環境慣れから。
何かここ10か月くらい環境慣れ作業しかしてない気がする・・・( ´ω`)

エンゲル係数をブチ上げながらbms練習に備える。
01:13
2DX
コメント

NOW SETTING…