Inquiring mind -2nd phase-

「雑記」に関する記事

雑記

■個人的メモ
レミニセンス
バラード=ウィリアムズ現象
ワード=ホヴランド現象
ヨストの法則

■ボタン(スイッチ)の重さをある程度正確に量りたい
テンションゲージが良いっぽい
しかし高い(9000円くらい)
これを持ってゲーセンに行ったら日本で一番きもい筐体ソムリエになれる気がする

ボタンに執着する理由としては、
・自分がやり易い組み合わせを把握したい(何故やり易いのかも把握したい)
・世に出回っている商品の中で、音ゲーのボタンに使えるものを把握したい(スイッチ、バネ)
・やり易い組み合わせを把握したうえでゲーセンに営業をかけたい ( ・`ω・´)
といったところです。

世の中には

——————————————-
いつもⅡDXをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます

【押圧変更後】
バネ 60g
マイクロスイッチ 100g

こちらの筐体におきましては鍵盤の重さを再調整させて頂きました。
従来のものより、40g軽量させて頂いております。

プレイヤーの皆さまにはお手数をお掛けいたしますが、
こちらの鍵盤に合わせて再度調整をお願い申し上げます。
——————————————-
(えなさんのツイートより)

こういった店もあるようなので、パーツを渡してWIN-WINしたいところ。

■モノタロウ
mono

見覚えのあるものが急上昇している・・・( ´ω`)

自由研究

小学生の自由研究みたいなことをしています。

(先日の記事の引用)
—————————-
・分解してレバーのみを外す、もしくはレバーを切断することができれば、選べるスイッチの数が増えるかもしれない。
・諸々考慮すると、専コンに箱を被せて手を突っ込んでプレイ(こたつスタイル)するのが良い気がする。
—————————-

ひとまず画像だけ貼っていきます。

160817a

160817b

160817c

160817d

160817e

160817f

160817g

160817h

160817i

160817j

160817k

■結果
こたつ式 : 気休め程度の防音効果。作ることによって防音の知識が増えたことに価値があった。
ちなみにサウンドガードWとかいう結構高い吸音材を使ってます。

マイクロスイッチ分解 : ググっても出てこなかったから自分でやった。結果的には棒状のものが入っていないタイプは分解が可能だった。
片方は普通に砕け散った。ねじが入っていると思って数種類の工具で抜こうと思ったら棒状の何かだった。

—————
■試したいこと 2
ここから更にボタンソムリエになるとしたら、ばね業者に40gばねを製造してもらうくらいかな。
ぶっちゃけ今の組み合わせに満足しているので、よっぽどのことが無い限りやらないと思う。

余計な仕事

情報弱者なうちの親に対してS○ftBankがあこぎなまねをした模様。

■雑な経緯説明
親「スマホの通信がすぐ遅くなっちゃうの (※データ定額パックの容量を使い切って
通信制限がかかっていた模様)」
S「それならSoftBank光がオススメです。毎月のスマホの使用料が安くなります。」
親「あらそうなの。じゃあそれでお願いするわ。」
S「あざーす。じゃあここに署名してください。」

■結果
S○ftBankが型落ちしたルーターを送り付けてきて、それのレンタル料を請求している模様・・・( ´ω`)
親に「割引料よりもレンタル料の方が高いから普通に赤字になってるけど」と伝えたら
「許さない!絶対に解約してやるわ!」とのたまっていました・・・( ´ω`)

バレなければよいという考えでいるのはその人(会社)の勝手だけど、
そうした人のせいで泣きを見る人が増えるのは気分が悪い。
そして俺の仕事が増えるのも非常に不本意である ( ´ω`)ゴゴゴ・・・

———–
4月末からまともに休んでいないからか、声が出ないし上半身が火照って気持ち悪い。
仕事では部下が増えたため負荷も増えた。
昔は半年先のビジョンが見えてたけど、今は一週間先までしか見えていない。

(過去記事の引用)

「やる気」を出すかどうかを判断できるようになるのは8月。
その間に失われた時間は戻ってこない。失われた時間の中に様々な可能性があることを思うと、
100%のやる気はもう出せないかもしれないな。

8/27辺りに一段落つくかもといったところ。
5月の時点では3か月先までは見えていたらしい。

可能性を捨て続ける

自分がブログを書く理由は、物事に対してどのように考え取り組んでいるかをアウトプットするためです。
ですが、物事に取り組めない状況になってしまうと更新ができなくなってしまう。
物事に取り組めない状況というのが続くと、自分が何のために生きているのかも分からなくなってくる。

自分は何度も鬱状態になっているので、今は鬱にならないように体が勝手に「欲」をOFFにするようになりました。

「欲」というのは心身共に健康であれば勝手に復活するものなので気に留めてないのですが、
「やる気」は勝手に復活するものではなく、失うと戻ってこない可能性があるものなので、
「やる気」の取り扱いには気をつけないといけません。
2dxは一定の成果が出たところで中断となったのでギリギリセーフでしたが、成果が出ないまま
中断となった場合は、元の腕に戻す過程でやる気が無くなる可能性が高いです。

「やる気」を出すかどうかを判断できるようになるのは8月。
その間に失われた時間は戻ってこない。失われた時間の中に様々な可能性があることを思うと、
100%のやる気はもう出せないかもしれないな。

雑記

■宿題
・行の高さを調整する
・blockquoteタグのスタイルを調整する
・連続改行を可能にする
・moreタグが(さらに・・・)みたいな感じだったので「続きを読む」に変更する

とりあえずこの4つをやる

宿題追加
・家族から風景写真をもらってきたので、ヘッダー画像を追加する

続きを読む

雑記

続くとか言いながら続きませんでした。すみません (つω`)

日記を書くにあたって、自分がつまらない・面白くないと思うものは書かないようにしたい。(唐突)

続きを読む

雑記

いやー、完全にブログの書き方を忘れてしまいました。

去年の8月にDBZさんと久しぶりに遊んで2DXのモチベが上がったので、
その頃から密かに記録をつけていたりしたのですが、大した内容ではないので公開していませんでした。

2015-08-15の記事より

画像とかレイアウトはそのうちやる。
日々の記録をつけることを優先したい。

当時、上記のようなことを呟いていました。
この「レイアウト」の部分がネックとなっていたため、再開が大分遅れてしまいました。

fc2ブログは結構気に入っていたものの、テンプレートが使い辛くて都合が悪かったので、
「それならいっそ自分で作ってしまおう」ということでサーバーを借りてテーマを自作してみました。
テーマを自作するにあたり、HTMLとCSSの本を8冊くらい買って一から勉強しました。
今のページのレイアウトは突貫工事で仕上げているので、色々バグっているところがあると思います。すみません (つω`)

暫くは見た目がコロコロと変わって落ち着かない感じになると思いますが、今後も宜しくお願いします。

更新再開のご報告

皆様こんにちは。TOIです。
2013年の8月末辺りから諸事情により「Hydrangea」の更新を停止していましたが、
本日からこちらで更新を再開したいと思います。

宜しくお願い申し上げます。

はたらくおっさん

twitterでは呟けないのでここで。

ソフトウェアテストPRESS 総集編という本をamazonで購入
http://gihyo.jp/book/2011/978-4-7741-4733-8

絶版になっていたので泣く泣くプレミア価格で購入 (つω`)

ゆっくり読み進めていてちょっと驚いたのは、ちゃんと名称が決められているような
技法がいくつか紹介されていたのですが、仕事で既に実践済みのものが殆どだったということ。
要は独学でその技法に辿りついていたということです(ちょいドヤ)

4月までに資格を2つとって本ドヤしたいところ。
JCSQE : http://juse-sqip.jp/jcsqe/
JSTQB : http://www.juse-sqip.jp/jstqb/

時間は待ってくれない。世間は自分の保護者ではない。

【追記おっさん】
ソフトウェア品質知識体系ガイドという本が届いた。
これを使って試験勉強をしていくわけですが400ページくらいある・・・( ´ω`)
1日20ページくらいのペースで進めないと申し込みにすら至らない感じ。

体調第一を意識しつつ、空いてる時間をお勉強にぶっこんでいきます。
htmlのときと同じような感じで、分からないところが出てきたらとりあえずメモっていき、一つずつ調べるようにします。

150920


もう1冊必要そうな本があったので注文。
Amazonさん、ぱないっす。

モチベギャラクティカファントム

memo
錦糸町パトリオット→タイトー→串家物語

2dx、bms 再開
ブログカスタマイズが必要

LRの整理
曲を揃えてIRへの参加

雑記候補
クロスビーツ、ガジェット、ピアノ、海外コンなど