「雑記」に関する記事
07:03
2DX,ポップン,雑記
コメント
※メモです。人に語りかける時だけ丁寧語が出てきます。
■買った本の系統
・上達全般
・ピアノ系
・スポーツ系
・記憶・脳の仕組み・認知の仕組み系
・心理学系
■分類
・脳みそ
・からだ
・心
■思考
・上手さとは
正しい動きをイメージできること → 脳みそ
正しい動きを楽に再現できること → 脳みそ・からだ
これらを早く正確に行えること → 脳みそ・からだ
・心について
仕組みを知ったうえで自分をどうコントロールするか
自分の癖を把握する
■思考2
・(思考の)癖について
面白い、つまらない、飽きる、驚く、閃く、悲しい、嬉しい など
どういった場面でそう感じたかを把握する。
知っているとモチベのコントロールがし易い。
・実例など
最近のピアノの取り組みなどが、自分の癖に合わせたコントロールにあたります。
譜面関連の煩わしさ、録音関連の煩わしさはモチベへの悪い影響を与えるので、
ここをまず改善しました。その結果、3日で成果が出ました。
(通すのに20分かかっていた譜面を13分でこなせるようになりました)
■思考3
・糞環境に耐える力
多分これが一生の課題。
上手に心を冬眠させたり、良い意味で図々しくなったり、諦めではなく悟りを開いたり、
歳を重ねるとそういった力が必要になってくる(オッサン発言)
あとは環境が整ったときに命やら魂やらを燃やせるかどうかも大事。
ここぞという時に頑張れないのは不運。最近だと「ここぞという時」というのが
700日に1回くらいしか訪れないから、人生の儚さをひしひしと感じる ( ´ω`)・・・
嘘みたいな話ですが、昼の仕事中に「あ、今日蠍火クリアできるわ」みたいな
感じになった日があったんですよ。
色々あってゲーセンに到着したのが22時を過ぎちゃってチャンスを逃してしまったのですが、
あの日は絶好調でした。
(以下その当時の画像)




自分の音ゲーの能力は衰えてはいないと思うけど、今この記録を抜くのは環境的に難しい。
この記録もUFO時代と比べると劣っている。そのUFOにおいてもキッズが純正ボタンを
壊す前と後で環境が異なっている。(途中で芝ボタンに変わってるので若干劣化している)
環境面だけを見ると、一番良い状態から下がり続けているので、腕を維持することはできても
記録を更新することはできない。
ちなみにメンテが良い筐体でチューニングが完了すると、判定表示を消してもスコアが出たりする。
(レアな画像だったのでサルベージしました)

2DXは多少はマシであるものの、単発系の譜面においては過去の記録を抜けない感じ。
判定調整プラマイ0、SUD+の白数字41固定で自己ベを出してるので、基本的な
調整力は問題ないはず。ただし緑数字はUFO時代と比べると10増えてる(今は306くらい)のと、
最近は柔ボタンが主流となっていて感覚が掴めていないので、単発の精度が低くなりがち。
(INFINITASでN譜面をプレイするとマシなスコアが出るので、スコアが下がるのは
インターフェースに慣れていないからという結論に至っている)

自分は「圧倒的な地力」を持っていないので、環境に左右されてしまいます。
ですので現在は環境に慣れる努力と、自宅に地力を伸ばす環境を作るといった努力をしています。
メモするつもりが長々と書いてしまった・・・( ´ω`)
やよい軒に行ってきます。
備忘録としてメモ
・不条理と理不尽
・エネルギッシュな状態
・欲求低下タイミングの心理状況
・技術の定義
・効率の計算
・モラトリアムヒューマン
PS4 proが気になる・・・( ´ω`)
YU-NOとかFF15も気になる。
グラビティデイズ2とかトリコとか絶体絶命都市4とかシェンムー3も気になる。
しかし3年前に購入した「STEINS;GATE 線形拘束のフェノグラム」はまだ封を切っていないし、
「STEINS;GATE 0」は購入すらしていないし、そんな状態で新しいゲームを買っても積むだけになってしまう。
去年の俺のつぶやき
——————
2015年8月3日
そろそろPS4&シュタゲ0費用の積み立てを始めたい。が、フェノグラムが積まれてる状況なので、9月の連休で消化するかな。
2015年9月15日
PS4攻めてますな。これはシュタゲマンにならざるをえない。
——————
いや、なってないし。悲しい。
このつぶやきの翌月(2015/10)から先週(2016/9)くらいまでノンストップで生きてきた感がある。
ねむいねる。
GVIDO (http://www.gvido.tokyo/ja/)
追加されたFAQに「初代モデルの価格はiPad Pro 12.9インチより少し高くなる見込みです。」と書かれていた ( ´ω`)
たけぇ・・・( ´ω`) 俺にはまだ早そうだ。
体調が悪い。あと変な夢をよく見る。
■体調
・しゃがんで立つとフラフラする
・土日に飯が食えなくなる
・0時前に寝ると、必ず2時に一度目が覚める
■夢
・ゴミを大量に詰め込んだ軍艦島みたいな場所を突き進む夢
・自分も周りの人も素っ裸なんだけど、動揺しているのが自分だけという夢
・野球に新システムが導入されて半分は機械任せになるという話を聞き、「人間とは何か」と思いを馳せる夢
——————
つぶやき
■梅原さん
梅原さんと太刀川さんの対談動画が面白い。よく実現できたなと思う。
あとは梅原さんの周りに対する感謝の気持ちというのが伝わってきて応援したくなる。
ゲームの世界で利他的な行動が取れる人は少ないと思うので、今度も応援していきたい。
■思考を言語化
キーワードは思い浮かぶもののうまく文章化できない。
ひとまずキーワードだけはメモっておく。たまに短い文章も出てくるかも。
やりたいこと
やれること
なりたいもの
なれるもの
ほしいもの
娯楽欲、エンターテインメント
積極的、自発的、能動的
仕事はつまらないかどうか
思い返してみれば仕事自体をつまらないと思ったことはない。
そもそも自分がつまらないと思う仕事には就こうとしていない。
ストレスの原因は関わる人間に因るもの。
自らが社会にとっての需要を生み出せる人間であれば、関わる人間をある程度選べるようになるかも。
逆に学生時代はつまらなかった
自分で選ぶ要素がほぼ無いから。
当時は「環境を作る」という発想もなかったので、与えられたものをこなすしかなかった。
吹奏楽部で自分で勝手に難しめの譜面を探してきて練習するのが楽しかったくらい。
あの吹奏楽部に入っていなかったら俺は糞引きこもりニートになっていたと思う。
■図書館
家から歩いて5分の場所に図書館があるので立ち寄ってみた。
置かれている本を一通り眺めてみたけど興味がある本が4冊ほどしかなかった・・・( ´ω`)
図書館に行く過程で「図書館日和」というアプリの存在を知った。
近場の図書館にどの本が収蔵されているかが検索できるらしい。便利な時代。
本と言えば、6年前くらいは自己啓発本やビジネス書を結構買っていた気がする。
ある時期からそういった本に興味を持たなくなったけど、理由が思い当たらない。
4年前くらいからは色々余裕がないので、興味を持つ余裕すら無かったのかもしれない。
■必要にかられたとき
必要にかられたときに必要な分だけ頑張るのが俺。
自分がやりたいものに対しては中々頑張れない(環境的な理由も含めて)。
俺が過去に本当に頑張ったと言えるのはGGXのFCD練習くらいだと思う。
精度を上げるためにほぼ毎日1Pサイドで2時間、2Pサイドで2時間くらい練習してた。
本当はXrdをやりたいんだけど、時間が取れないし2DX以上に騒音を出すことになるからやっていない。
気持ち的には、毎日腕が上がらなくなるまでGengao GODをやりたいし、
ピアノで全調スケール練習をやりたいし、資格取得に向けて勉強したいと思っている。
現実は、帰宅したときに体が重く、とてもじゃないけど必死に動けない。
転職して通勤時間を短縮してもそこは変わらなかった。
体が重い原因は他人の粗相によるストレスだからこの時点で詰んでる。
部下にあたる人が少ない時代は、通勤時間が往復4時間であってもDPの練習をしていた。
今は部下にあたる人が当時の4倍以上いるので、かかる負荷は言葉では表せない。
本当に4倍以上だから給料も4倍にしてくれていいのよ ( ´ω`)
人に読ます気が無い記事シリーズ
(メモとも言う)
———————————————————-
■キーワード
コンコルド効果
サンクコスト効果
埋没費用
ゼロベース思考
■日常生活で義務になっているもの
ソーシャルゲーのログイン
■ログインしているゲームの特徴
過去に自分が感心した
過去にお金を払った
自分の意思とは無関係に義務化している
■ログインしているゲームに本腰を入れて取り組む可能性
ほぼない
半数は終わりを見届けるために続けている感じ
■ログインを止めない(止められない)理由
ログインするという作業自体は色々な理由により無くせない
であるなら、数分、数秒のログインを幾つか削ったところで劇的に
生活が変わるわけでもないという考え
———————————————————-
■自分の意志で続けてはいるものの半分義務になっているもの
ピアノ
これについては本腰を入れて取り組む可能性があるので続けている。
たまに時間がある時に色々な譜面に触れるとやはり楽しいので、辞めはしない。
———————————————————-
■義務化せずに自分が楽しんでいるもの
音ゲー
やりたいと思ったときにやる感じ。
やりたいと思える日が少なくなってきたのが少し寂しい
(時間がある、体調が良い、精神的に余裕がある といった状態ならやりたいと思えるが、
オールグリーンであることが少なすぎる)
———————————————————-
■欲
「無理をする」のと「頑張る」のはとではストレスの量が違う。
俺は、無理をして死ぬのは御免だけど、頑張って死ぬのは構わないと思っている。
「自分がしたくないことをするのはストレスが溜まる」
「自分がしたいことをする分にはストレスが溜まらない」
この前、台風のせいでアパートの廊下に雨水の池ができた。
2日経っても一向に乾かず、ドブみたいな臭いが出てきたので、
ホームセンターで床用水切りを買って、雨水を全て取り除いた。
自分でホームセンターに行って、自腹で道具を買って、雨水を取り除いた。
やり終えた後は爽快だった。
このとき、「乾くまで待つ」、「管理会社に任せる」よりも
「自分でやる」を選んだのは、それが一番ストレスが溜まらないからだと思った。
今は、「何かがしたい」、「何かがほしい」、「何かが食べたい」 といった気持が湧いたら、
自分の子供のように大事にしている。(いないけど)
欲が湧かなかったり、欲を意識的に握りつぶしていた時期があったので、
「寿司が食べたい」と思えるだけで幸せ。
「おー、いくらでも食べていいぞ」と親父みたいな感じになる。
「こたつ式防音セットを作りたい」 ええよ
「スイッチとかバネを色々試したい」 全部買えばええ
俺の中ではこのような親子のやり取りがある。
結局のところ、
欲がないと行動しない → 行動しないと成長もしない → 成長しないと自信がなくなる → ・・・
といったループに陥るので、欲は本当に大事。
一旦投稿
■外国人店員
amazonで注文する際にコンビニ受け取りを選ぶんですが、
今のところ3回中3回とも、指定したコンビニの店員(外国人)が
処理の仕方が分からないからかレジの前で固まってしまいます。
大抵は見かねた先輩店員が間に入ってくれるのですが、先輩店員も接客で
忙しいので中々俺の受け取りが終わりません。
5分くらいして漸く品物を出してきて、外国人店員が俺に渡した後に
(ハヤクカエッテクレナイカナ・・・)みたいな感じで棒立ちしてるんですよ。
コンビニ受け取りの際は最後に「受け取り確認票」というものにサインをする必要が
あるので俺はそれを待っていたのですが、店員はその存在を知らないようでした。
しょうがないので「最後に紙にサインをする必要があります。あそこから出てくるので持ってきてください」
と伝えて、ようやくコンビニ受け取りが完了しました。
外国人店員は終始怯えてました。
■おかわりマン
やよい軒で鉄火丼を食べてたら、目の前に座ってた兄ちゃんがご飯をおかわりしていた。
特に気にせずに鉄火丼を食べてたら、また兄ちゃんがご飯をおかわりした。
「お、食いしん坊さんだな」と思ってふと兄ちゃんのテーブルを見てみたら
おかずが既に無くなっていた。
「白米だけでいけるのか?」と思って見てたらテーブルの上に置かれていたお新香を
小皿に大量にとりはじめた。
「なるほど」と思いながらiPod Touchをいじってたらまた兄ちゃんがご飯をおかわりした。
「お、ラインを超えてきたな」と思ってチラチラ見てたらまた兄ちゃんがご飯をおかわりしに行った。
「もしかして本職(?)の方かな?」と思ってたところで店員さんが兄ちゃんのテーブルの
食器を片付けはじめた。
丁度兄ちゃんが戻ってきて、店員が平謝りしていたけど、兄ちゃんは特に怒ることも
なく、また白米を食べ始めた。
(というか店員が気を遣って「お新香取り替えますね」とか言ってた)
俺は味噌汁を飲み干して店を後にした。
■個人的メモ
レミニセンス
バラード=ウィリアムズ現象
ワード=ホヴランド現象
ヨストの法則
■ボタン(スイッチ)の重さをある程度正確に量りたい
テンションゲージが良いっぽい
しかし高い(9000円くらい)
これを持ってゲーセンに行ったら日本で一番きもい筐体ソムリエになれる気がする
ボタンに執着する理由としては、
・自分がやり易い組み合わせを把握したい(何故やり易いのかも把握したい)
・世に出回っている商品の中で、音ゲーのボタンに使えるものを把握したい(スイッチ、バネ)
・やり易い組み合わせを把握したうえでゲーセンに営業をかけたい ( ・`ω・´)
といったところです。
世の中には
——————————————-
いつもⅡDXをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます
【押圧変更後】
バネ 60g
マイクロスイッチ 100g
こちらの筐体におきましては鍵盤の重さを再調整させて頂きました。
従来のものより、40g軽量させて頂いております。
プレイヤーの皆さまにはお手数をお掛けいたしますが、
こちらの鍵盤に合わせて再度調整をお願い申し上げます。
——————————————-
(えなさんのツイートより)
こういった店もあるようなので、パーツを渡してWIN-WINしたいところ。
■モノタロウ

見覚えのあるものが急上昇している・・・( ´ω`)
小学生の自由研究みたいなことをしています。
(先日の記事の引用)
—————————-
・分解してレバーのみを外す、もしくはレバーを切断することができれば、選べるスイッチの数が増えるかもしれない。
・諸々考慮すると、専コンに箱を被せて手を突っ込んでプレイ(こたつスタイル)するのが良い気がする。
—————————-
ひとまず画像だけ貼っていきます。











■結果
こたつ式 : 気休め程度の防音効果。作ることによって防音の知識が増えたことに価値があった。
ちなみにサウンドガードWとかいう結構高い吸音材を使ってます。
マイクロスイッチ分解 : ググっても出てこなかったから自分でやった。結果的には棒状のものが入っていないタイプは分解が可能だった。
片方は普通に砕け散った。ねじが入っていると思って数種類の工具で抜こうと思ったら棒状の何かだった。
—————
■試したいこと 2
ここから更にボタンソムリエになるとしたら、ばね業者に40gばねを製造してもらうくらいかな。
ぶっちゃけ今の組み合わせに満足しているので、よっぽどのことが無い限りやらないと思う。