Inquiring mind -2nd phase-

「雑記」に関する記事

雑記

ヘッダ画像を追加。
カメラ好きの家族からボツになった写真を貰ってきて、それを使っています。
ネットで公開されている画像を無断で使用するとエスポワールに乗ることになるので、身内から貰うに限る ( ´ω`)

Zazen Boys

2012

2018

死ぬまでブラッシュアップし続けるバンド。
感動した。

移行完了

wordpress導入直後は前ブログと比べて文章が非常に書き辛く、更新のモチベが落ち気味でした。
時間があるときに改修をしようと思っていたら、いつのまにか4年経ってました。
改修自体は2~3日くらいで終わったので、この2~3日の時間を作るのに4年掛かった感じです。
やっべぇぞ(高めの声)

話は変わって糞狭い自室について。
大体広さはのび太君の部屋の1/3程度です。
部屋が狭いにも関わらず本やらHDDやらBD-Rやらを買い込んだせいでこんな感じになりました。



(色々考慮してサムネを小さめにしました。)

これではピアノが弾けない・・・( ´ω`)
2年前くらいに「やりぬく力」とかいうキーワードが流行ったみたいですが、
「やりぬける環境」の方が遥かに重要です。音ゲーマーなら痛いほど分かるはず。

という訳で、ちょっと環境を整えるために意を決して収納家具を注文しました。
発送が2月になるようなので、届いたら続きを書きます。

移行準備

■今日やったこと
①スターサーバー新規申し込み
②BackWPupをインストール
③BackWPupを日本語化
④ファイルとデータベースのバックアップをとる
⑤WordPressのバージョンを4.1.25 → 5.0.3にバージョンアップ
⑥投稿画面が酷いことになったので、Classic Editorをインストール
⑦スターサーバー側でSSL追加
⑧All-in-One WP Migrationを使って旧ブログデータをエクスポート
⑨スターサーバー側でインポートしようとしたら30MBまでしかアップロードできない設定になっていたので、
サーバー管理ツール → PHP環境設定 → upload_max_filesize、post_max_sizeを512MBに変更。
(おそらくどちらか片方は関係無いはずですが、どっちがトリガーなのか分かりませんでした)
⑩旧ブログにアクセスした場合にスターサーバー側に転送するように設定。
(サイト管理ツール → サイト転送設定)
⑪webフォント(アイコン、文字)のサイトURLが古すぎて読み込めてなかったので修正(header.php)
⑫サイドバー周りを整理。突貫工事的に検索フォームを設置。カテゴリに「ポップン」を追加。
⑬ブログ名を変更。

■気づいたこと
カウンタープラグインがまともに動くようになったようで、
アクセス数を見てみたら自分の認識の100倍くらいの数字になっていてビビる。

INFINITASのプレコンを弄った記事が伸びてるのを見ると、多分正しい数字なんだと思う。
当時はLINKを張るのに抵抗があったので、URLをそのまま書いて投稿してました。すみません。

mini birdさん

190112

https://www.netowl.jp/starserver/ より)

( ´ω`)・・・

190112_2

https://www.minibird.jp/news_detail.php?view_id=1879 より)

統合する気無し (´ω`)彡

Chromeでブログにアクセスすると「保護されていない通信」とか出て印象が悪いので、仕方なくスターサーバーへの移行を検討中です。
ブログ名について、インド映画の主題歌名をそのまま使ったからか海外からのアクセスがあるようなので、移行した場合は適当に変更します。(ただのスパムかもしれませんが)

PC その4

あともう少しで風邪を引いて1ヶ月経過することになる・・・( ´ω`)脆弱ゥ

・PCの話まとめ

[あらすじ]
アパートでは本気で打鍵できない → 実家なら本気で打鍵できるけどPCが古くてINFINITASが起動しない → 実家には月1回帰る → 月1回プレイするために実家のPCを新調するのは気が進まない → アパートのメインPCを新調して、お古を実家に置けばよいのでは → 新調には15万以上掛かるのでやはり気が進まない

というところからスタート。

■Core i9 9900kの誘惑
11/2に発売されてから何度も買おうかどうか迷った。
最終的に、どうしても発熱問題が懸念となって購入に踏み切れなかった。

これの購入を検討しているときに、ふと今使っているPCのCPUの温度が気になり、
温度を計測してみたところアイドル状態で50℃を超えていたため、急遽CPUクーラー(虎徹 MarkⅡ)を購入。
それの話がこれ

■虎徹 MarkⅡの取り付け
intelの純正クーラーしか使ったことがなかったので、虎徹2の大きさにビビる。
とりあえず取り付けのために純正クーラーを外してみた。

181204_01

埃がもこたん・・・( ´ω`)
これは50℃超えますわ。

181204_02

でけぇ・・・( ´ω`)
これにより、アイドル状態の温度が50℃ → 31℃に下がりました。
そして、これの取り付け作業の過程でファンには「向き」があるということを学びました。
ちなみに私の自作PC歴は9年です。

■実家PCをグレードアップ
アパートのPCも実家のPCも新調せずに音ゲーがやりたいの! (ノシ´ω`)ノシ
という我侭オッサンが辿りついた結論は「アパートのPCと同じ構成のPCを実家にも置く」でした。

現在のメインPCのCPUはCore i7 2700Kなのですが、メモリ容量以外に特に不満が無く、
不満が無い状態で買い替えても満足感が薄いだろうなと思い、上で書いた結論に辿りつきました。

今回新たに購入したのは、
————-
・メインPCグレードアップ用
メモリ32GB ¥30,000
SSD 500GB ¥10,000

・実家PCグレードアップ用
ケース ¥12,000
電源 ¥12,000
液晶ディスプレイ ¥12,000
Core i7 2700K(中古) ¥10,000
マザボ(中古) ¥5,000
————-
これらです。

こうすることで、何かしらのパーツが故障しても使いまわしがきくようになります。
この話がこれ
というか今でもDDR3メモリが高いのはどういうことなの・・・( ´ω`)

続きを読む

DOA 6

表情や肌の質感が他のゲームと比べても頭一つ抜けてる感じがする。
青髪のキャラは天才キャラという設定だけど、決めポーズが馬鹿っぽいのがイイ。

PC その3

181218_a


181218_b


白から黒へ
しかしまだ打鍵できず。ギブ&ギブライフ。

PC その2

予約枠(正月に更新)

■箇条書き
・7年前の俺のPCの組み方が下手糞過ぎた
・ファンの向きを理解した
・i9-9900Kの情報を調べているうちにCPUの温度を気にするようになった
・メモリはいくらあっても足りない
・いつ火災が起きてもおかしくない状態だった
・クローンは上手くいかなかった。そして酷い目に遭った。
・マザボは、欲しいと思った時にはもうない
・サウンドカードの偉大さを知った(年単位でサウンドカードの音に触れた後にオンボの音を聞くとマジでビビる)
・10年以上ビデオカードを使っていない
・金を使えば目的を果たすのは簡単。なるべく金を使わずに目的を果たすにはどうするかを考えた方が自分の為になる。

雑記

IMG_2016


予約枠(正月に更新)

打鍵環境を整えないと精神に支障をきたしそうな感じだったので必要なものを購入。
限界まで切り詰めれば3万円以下で組めたと思うけど、切り詰めすぎると組み立てるときも使うときもテンションが下がるので、
ケースや電源は少し奮発しました。

諸々時間を取られて組もうと思っていた日に組めず。
月1ペースの打鍵に持っていくことさえ難しい人生。