「雑記」に関する記事
https://bsd-e3.com/
e3という飲み物があるらしい ( ´ω`)
原材料にパラチノースというものが含まれているようで、パフォーマンスの持続性を高めるそうな。
11年くらい前に アサヒ 目覚め緊急補給! という飲み物が売られてまして、これのおかげで幾つもの成果を出せたので、カフェイン&ブドウ糖が含まれている飲み物には興味があります。
■今までお世話になった飲み物、食べ物
・レッドブル : 指が暴れ牛と化す。95%の確率で腹痛になる(個人差有り)
・ドトールのアイスコーヒー : 脳の処理力が向上する。大好き。
・森永ラムネ : ドトールのアイスコーヒーと組み合わせると高い位置でパフォーマンスを維持できる。
・目覚め緊急補給! : 当時は超神水と呼んでいた。これ1本でドトールのアイスコーヒー+森永ラムネの効果を得られる。
ファッキンライフがひと段落したら注文してみよう。
( ´ω`) そろそろ録画用HDDの空きが無くなるから新しいのを買いましょうかね

( ´ω`)・・・?

/^o^\ 作ってない
—
漸く動画を再生する時間が取れた。
・アニメ
今のところバビロンがぶっちぎりで面白い。次点で旗揚!けものみち。
こういうのがあるから録画が止められない ( ´ω`)
悪いのはファッキンライフである。

ヒールに飢えている。
■10日ほど飲んだ感想
・就寝1時間前に飲んでいるけど睡眠の質に変化はない
・日中のポンコツ度(※)が増す
※ポンコツな動きの例
・会社で社員証をかざすつもりが家の鍵をかざしてしまう
・シャンプーで髪を洗ったことを忘れて追いシャンプーする
など
俺は日常生活で車を運転してないからまだ良いけど、このポンコツ具合のまま車を運転することを想像すると怖くなる。
覚醒しきらないまま1日が終わるような感じがしている。
ちょっと俺には合わないようです。
久しぶりに結構な勢いで虚無ってる
自分がふと日常会話で口にした「金で人生は加速しない」という言葉が相当なデバフになっている
2年前は金があれば人生が加速すると思っていたので、いざ現実を目の当たりにすると動揺して体が固まってしまう
自分なりに頑張ってみても一人の人間が与えられる影響なんていうのは高が知れている
学習しない人、反省しない人を根本から正すことはできない
もし当人が学習、反省しているつもりだとしたらこれほど不幸なことはない
棺桶と現在を何往復かしてみても道筋が見えてこない
社会的能力が低すぎて、今よりも良い環境に身を置けるような選択肢が存在しない
社会的能力を上げようにも日々ソウルスティールされてて虚無
俺の努力不足という場合は一旦4行目に戻る
鬱日記は7年ぶりくらいか
今のところ1つだけ打開策が思い浮かんでいる
ままごとフリークスが俺を煽ってくれれば、きっと頑張れる

本日の朝食

謎めいた何か
BGMをつけました。寝ます。
最後のやつだけ作業量が狂ってる。
BGMが無くて何か寂しいので、Nash_Music_Library辺りで2~3曲購入してきます。
ゲーム以外の分野の上達も意識していきたい。
—
■2019/12/3 memo
動画編集の勉強こそ周回が大事な気がした。
環境構築 → 教材集め → 周回という流れ。
■周回時に意識すること
・ショートカットを必ず使う
ショートカットが手に馴染んできたらショートカット出来ていない部分に意識を向けて、ショートカットが使えるかどうかを確認する
・アレンジを入れる
数値を毎回変えるようにする(見え方がどう変わるかを把握するため)
・ノートアプリを活用する
理解できていない箇所はメモしておく
足りない教材を自分で補完できるようになれば成長管理できるようになる
(理解できているもの7~9割に理解できていないもの3~1割を混ぜて取り組む感じ。)
—
上達という視点で見た時のゲームとゲーム以外の分野の違いは、環境構築と教材集めの有無だと思う。
ゲームがオールインワンパッケージであるのに対して、ゲーム以外の分野は教材を自分で集める必要がある。
周回できるようにするまでがまず大変。だからその手間を省くためのスクールという商売が存在するのだと思う。

Windows10のクリーンインストール完了。バイバイWindows7。
今回のトラブル
・SSDにOSがインストールできない → HDD類を外したらインストールできた
・INFINITASのランチャーが起動しない → Visual Studio C++ 2010ランタイムのインストールが必要
・Office認証用のシリアルがない → これはちょい面倒。対応中
・サウンドカードのドライバを入れている最中にSEが爆音で鳴る → 替えの鼓膜が必要
—

完了
Windows10にした後、番組転送速度が1.5倍くらいになった。快適。