Inquiring mind -2nd phase-

「雑記」に関する記事

雑記

・練習日数、費用
期間 : 2023/1/25~2024/2/29
練習日数 : 256日
練習費用 : ¥297,500

やや割高だけどやむなし。

・立ち環境構築
家族と相談し、立ち環境の構築を進めることにした。
3月中には完成させたいところ。

雑記

・最近実感したこと(オカルトmemo)
情報のインプット(読書)にも地力的なものが存在しそう。
(自分にとって難しい内容を読めるようには積み重ねが必要(当たり前体操))

インプットした情報の咀嚼や整理には時間が掛かる。
情報過多による頭痛が起きた時はインプットを中止して休んだ方がよい。
頭痛になると腸内環境が乱れるし寝付きも悪くなる。
チルアウトを飲んでも頭痛は解消されない。
頭痛時は通常時よりも多くの睡眠時間が必要になる。(仮眠も必要になる)

結局のところ、一度にインプットできる情報量や情報の整理速度には限度がありそうなので、可能な範囲で取り組んでいくしかなさそう。夢がないですな・・・( ´ω`)

※追記
午後のコーヒーを1か月ほど抜いても特に変化はない(頭痛・腹痛になる場合がある。音ゲーで自己べが出る場合もある。)
甘いものが摂りたいときはタンパク質が不足してる説がある。
1日の必要睡眠時間は前日の活動内容によって増減する。体調管理というより活動管理をしないといけない。

雑記

興味がない分野の読書再び(前回は4年前)。諸事情により書籍画像は無し。

今回の読書は危機感が起点となっている感じ。
このまま仕事を続けると高速道路を逆走するレベルのミスが起きる可能性があり、俺はまだ死にたくないので読書をすることにした。

例によって興味がない分野は記憶に残らないので、重要な部分だけノートアプリに纏めて情報に触れる頻度を意識的に増やすようにしている。
本当は音ゲーに関連する書籍を読みたいところだけど、体は1つしかないので引き続き日々やれることをやる。

・メモ
先日、今後の読書に必要そうなグッズを注文した。2/28頃に届く見込み。
本に寄り添う文鎮

2/25追記

思ったより早く届いたわね。

雑記


発売されたら立ち読みしてきます。

自炊 009


612冊 → 711冊

自炊 008


474冊 → 612冊

折り返した感じがする。

雑記

「しずかなインターネット」というサービスに登録してみました。
https://sizu.me/toi

このブログの過去ログを投稿して様子を窺います。

自炊 007


333冊 → 474冊
休日は基本的に朝から晩までスキャンしています。
最近白髪が増えてきたけど、この作業が終わったら白髪が減る気がするナ・・・( ´ω`)

個人的メモ
2022/4/20 : 引っ越し完了
2022/11/14 : 本棚購入、脳勉強開始
2023/1/27 : bms練習開始、勉強関連は中断
2023/5/21 : 第二次自炊を開始

時間掛かりすぎ問題・・・( ´ω`)
ダンボールに入ってた本を出すまでに7か月掛かってたことを考えれば、前には進んでいると思うので、引き続き作業します。

雑記

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
(辺鄙なブログへアクセスしてくださる面構えの違う方へ向けて)

・近況(五月雨式)
生活リズムを整えるために就寝時間を可能な限り前倒しています。
一番酷い時期と比べると2時間くらい早まっていますが、今のところあまり効果を感じません。

10月下旬から続いていた体調不良がほんの少し改善されてきたので自炊作業(書籍スキャン)を再開しました。

8/19時点のファイル数は118

polymegaの到着に伴い、過去に手放したゲーム & 興味があるゲームを纏めて購入しました。

PS版のコナミ音ゲーは恐らくコンプ出来たっぽいです(写真に写っていないものは既に所有済み)

bms練習については、平日に自己べが出せない分、休日に自己べが出せるように調整中です。
ただ、決まった時間に中々予約が出来ない状況なので練習をルーチン化するのが難しそうです。


・自炊関連
12年前に自室のクローゼットをトランクルーム化したことがある。

当初は立ち環境構築のためにやっていたものの、仕事が多忙になり頓挫してしまった。
今進めている自炊作業も、やりたいことをやるための準備として行っている。

やりたいことは主に以下の3つ
1. 紙類を可能な限り処分してミニマリストもどきになりたい
2. 書籍をPCに取り込んで情報を蓄積したい
3. 買い戻した漫画類をPCに取り込んで、仮想子供部屋を作りたい(仮想こどおじ計画)

1′. ミニマリストもどきになりたい理由
-自宅内の使用できるスペースに限りがあり、なるべくスペースを空けたいため
-急な引っ越しやら出張やらに柔軟に対応できるようにするため

2′. 書籍の情報を蓄積したい理由
-ウェブでの情報取得に限界があるため

3′. 子供部屋を作りたい理由
-人生のやり残し(& 少~青年期の夢)を消化するため

情報を蓄積するには書籍を購入する必要があり、その書籍を置く場所には限りがあるので自炊作業をしている という感じ。
子供部屋については、自分としては物理である必要はないので電子化できるものを電子化していっている。
(polymegaやらレトロフリークなどを購入しているのもその一環)

自炊が進むとこんな感じになる。

引き続き作業を進めていく。

雑記

現状自己べを出すことが不可能なので、平日は体を動かすことだけを意識して、休日に自己べを出す方向にシフトする。
ただ、休日は施設の予約が埋まっていることが多いので、本当に自己べを出したい場合はこちらもガチで予約していく必要がありそう。

生活の最適化は続く・・・