Inquiring mind -2nd phase-

「雑記」に関する記事

雑記

Number 1018号が気になるおじさん。

関連記事 : 「普段の研究は息苦しい。でも対局の現場では…」渡辺明名人が脳研究者に明かしたAIとの距離感とは



購入おじさん

池谷さんの記事をざっくり要約すると
・脳は歳をとってもそこまで衰えない
・50代くらいになるとパフォーマンスが落ちるけど、それは脳ではなく体力(筋力)が落ちてるから
・実践前にブドウ糖(ラムネ)を摂るのがよい
という感じだった。
あとは新しい技術や方法をどれだけ取り入れられるかが重要とも書いてあった。

雑記

1/27より

>来月中旬辺りから長くて1か月ほどホテルで暮らすことになりそう
>普通に理不尽で普通に不本意なので

俺に与えられた選択権は、自腹で10万円払うか、金を消費せずに57時間を費やす(疲労と感染リスクも込み)かの2つのみ。
そして10万円払っても普段と同じような生活が送れる訳では無く、今まで継続していたもの(録画整理等)を諦めざるをえないという状況。
だから普通に理不尽で普通に不本意なのです。

雑記

来月中旬辺りから長くて1か月ほどホテルで暮らすことになりそうなので、「INFINITAS持ち運びセット」を使うことになる見込み。
まともに練習できなくなる可能性もあるので、来月中旬までにDP十段(INF)を取っておきたいところ。

ホテル暮らしする理由はゴミカスイベント(可処分時間没収イベント)緩和のため。
ホテル暮らししなかった場合、可処分時間が57時間ほど没収される見込み。
57時間というと、俺がLivelyをプレイした時間の合計より長いっていう。カス。

予めこういったことを想定して用意してたから比較的落ち着ているけど、普通に理不尽で普通に不本意なので、このストレスによって上達に影響が出る可能性は高い。

雑記

キューピーコーワヒーリングを飲み忘れたからか、寝起きが悪すぎる。


10:43~がオススメ

1/13より

・DBR
降ってきてる譜面がホムポジで押せるかどうかを判断する時間がないので、ワーキングメモリをほぼ使わずに小脳だけで回してる(全反射)感じがする。
なので、今の俺がDBRで練習しても経験値が入らないと思われる。

上の動画の言葉を使うとフィードフォワードの割合がめちゃくちゃ上がる感じ。
フィードバックや修正に意識を割くことができないので、DBRでは経験値が入らないという結論に至っている。

あと、今日寝起きが悪かった理由は、フィードバックメインの練習をガッツリこなして脳が疲労したからだと思われる。

その他良さげな動画


その人がどのように上達したかによってこの内容の受け止め方が変わりそう。
フィーリングで練習してきた人がいきなりフィードバックを意識し始めたら、それは上手くいかない気がする。
キーワード : ベンジャミン・リベットの実験

雑記

朝からファンティを投入して「これで明日は元気モリモリ、何なら今日もモリモリ」という感じのを期待していたら普通にだるくて悲しい。

雑記


健康で文化的な最低限度の生活を送るための費用が高い。
サラダ生活と同様に掛かった費用を考えると馬鹿らしくなってくるやつ。

雑記

やっと睡眠にこぎつけたと思ったら2時間ほどで叩き起こされて生活リズムが崩壊した。
しょうがないので、グロッキーな状態のまま事務作業を進めることにする。

雑記

昨日、界隈がざわざわしたらしい。
「情報を発信する際にわざわざ自分の品格を下げることはない」というのが俺の感想。

自戒のために教訓をコピペする
・人の人生観(生き方)と価値観(何に価値を感じるか)にケチをつけない
・自分が情報を発信した以上、言論としての批判は受け入れるべきである。それ以上の批判を受け入れる義務はない。
・自分にできないことをできる人に敬意を表する

雑記


活動不可

雑記

ゴミカスイベント(可処分時間没収イベント)発生により、土曜夜まで練習不可になる見込み。カス。