Inquiring mind -2nd phase-

「雑記」に関する記事

タイピング



最終的にGengaozoみたいな耐久ゲーになる。

Excel学習 その10

本日以降は固定ページに進捗を纏めるようにする。
138/700 → 149/700

タイピング

自己べ更新できる雰囲気になった時に動揺することが多い。
40皿からはミス無しを意識する。

雑記

何故か急激に体調が悪くなったので練習を切り上げ。
進捗は無し。

タイピング

タイトル変更


ここから先はワード運が絡んでくる気がする。

Excel学習 その9

HIDDENプロパティはTrue、Falseの値を持つとのことなので、該当範囲の行が非表示ならメッセージボックスを出すみたいな感じで書いた。
自分の力でIf文が書けてエライ。
コードを日本語化して目で追うだけでも結構効果があるかもしれない。

今メインで進めているのは「Excel VBAを極める勝ちワザ700」という本で、700個ある例題のうち138まで進めている。
1日最低2個ペースで進めていきたいところ。

いずれはVBAの資格の簡単な方を取りたいと考えているけど、公式ページの例題に挑んだら3問くらいしか解けなくて悲しかった。
難しい方は全問不正解だった・・・( ´ω`)

負けねぇ・・・( ´ω`)

キーボード

険しい道のり・・・( ´ω`)
本当はゾンビが出てくるタイピングゲームをやりたいけど、高騰してるので寿司打で我慢。

Excel学習 その8

ド素人なので、メモの内容が頓珍漢な場合はすみません。
下2行は全く関係ないメモです。

日本語を書いて、ローカルウィンドウで変数の値をガン見すればギリギリ理解できる。

キーボード

MNG…

軽く動作確認したけど、確かにUSB接続でデフォ配置で全押しが可能だった。(INFで確認)
ただ、INFの皿の判定が鍵盤とは異なっているようで、完全に同時押しで捌こうとすると皿の方だけSLOWになる。(LR2は完全同時押しでPGが出ることを確認)
鍵盤の方を遅PGで取る癖がある人だと皿が一生黄ばむ。

シリコンキーボードを使っていた時は皿の判定はそこまで気にならなかったので、PS/2接続でも試してみることにする。

・追記
Livelyのトライアル版で動作確認をしたところ、左Shiftに1(左白)を割り当てて9個全押しでプレイしてみたら普通にCOOLが出たので、少なくとも左Shiftには不具合は無さそう。
もともとシリコンキーボードの入力は不安定だったので、2DXの皿の判定は鍵盤とは異なっているのが仕様なのかもしれない。

・追記2

キーボードを変えるとこうなる。

Excel学習 その7

全部日本語化すればギリギリ理解できる。
このレベルのお題にぶち当たると、この1つだけで普通に1時間持っていかれる。
俺のレベルが上がらない限り、1周するまでにあと700時間くらい掛かりそう・・・( ´ω`)