脳疲労デーなので深追いせずに終了。
キーの位置を頭に浮かべながら、精度重視で練習中。
タイピングを練習している時点で脳疲労デーであることが分かり、
案の定DPの練習では自己べ-100からのスタートだった。
こういう日はFREQ-練習くらいしかやることがない。
ミスる前に手が止まるようになった & 勢い余って手が出た場合もギリギリミスっていない といった状況。
ミスりそうな言葉は外れワードなので、外れワードが来たら精度重視で入力するようにしている。
唐突に過去タイピング日記を復刻
業務で活用できる程度に速くなった時点で止めていた模様。
■2009-02-06 タイピング 06
PCが壊れてしまい、せっかく買った「ゾンビ打」がプレイ出来なかったのですが、
タイピングも復活したのでまた記録をつけていきます ( ´ω`)
会社の空き時間にひたすら「寿司打」で練習していたおかげか、文章を打つ能力
は上がったぽいです。
(100人組手)
4ヶ月前と比べると上達っぷりが良く分かります ( ´ω`)
しかし単発文字は全く打てなくなってたのでリハビリが必要かも。
段位を取るにはコンスタントに毎日こなしてもあと1年くらい掛かりそうな気がする・・・
1日15分くらいを目処に頑張りたいですね。
ついに1級を取得 (`・ω・´)
眠さに耐えて頑張りました。
1級が安定してきたら段位取得に挑戦したいと思います。
■2008-09-25 タイピング 04
1級が見えてきた ( ´ω`)
2DXと同じで、外れワードを引くとかなり萎えます。
「カエルぴょこぴょこ三ぴょこぴょこ」
とか出てきた日には捨てゲーものですよ (´・ω・)=3
■2008-09-24 タイピング 03
ドリルモードというモードの中に早打ち測定みたいなモードがあるのですが、
中々早く打てません (つω`)
とりあえず三日坊主でない事をアピール ( ´ω`)
(3分間のモード×40回挑戦しました)
このモードでの1級=2DXの8段くらいなイメージがありますね。
で、このゲームにはマスターモードとかいうモードも存在していて
そのモードでの2段↑が2DXの赤段位な感じです。
来月中に2段を取れるように頑張ります。
■2008-09-13 タイピング 02
組み手をクリアしたぜ ( `ω´)=3
全ての項目で1級を目指したい所です。
■2008-09-13 タイピング 01
覚え直し中なのですが、何かカ行とマ行が難しくないですか? (´ω`;)
『KI』と『MU』が北斗過ぎて困る。『HU』とか『JU』とか『NU』も困る。
やはり長年の癖は抜けない物ですね (つω`)
■2008-09-12 ぱそこそ
とりあえず仕事でPCを使う事が増えそうなので、タイピングを覚え直そうと
思いこんな物を買ってきました。
いやぁ、これは昔友人に借りてやった事があるのですが、面白いですよね ( ´ω`)
本当は新作を買いたかったのですが、残念ながら自分のPCでは動作しなそうだったので
旧作にしておきました。
最初のチュートリアルで『J』を打てと言われた時に場所が分からなかったくらいの
レベルなので、11月まできっちり基礎練しようと思います (´ω`;)
■複数ジャンル併行
・最近取り組んでいるジャンルと時間配分
DP (1時間30分~2時間)
タイピング(15~30分)
VBA(30分~1時間)
・休日における時間配分
DP (1時間30分~2時間)
プレイデータ入力(2時間~3時間)
タイピング(15~30分)
VBA(1時間~)
・所感
3ジャンルを併行してもDPの伸びるペースに変化はないと思われる。
これが音ゲー、イラスト、リングフィットの3ジャンルになると、疲労が天元突破して顔面が痛くなってしまう。
体力の消費量に気をつければ複数ジャンルの掛け持ちが可能そう。
■書籍
部屋に新しい本を置くスペースが無く、電子書籍を買わざるを得ない状況であるため、今年に入ってからは電子書籍を購入する機会が増えた。
去年あたりまで電子書籍への抵抗感が強かったけど、割とすぐに慣れた。
ちゃんと部屋を整理して、大きめの机を買って、デカiPadを買うと、もっと捗るかもしれない。
■努力できる遺伝子の存在
53:33~
(要約)
双子850組を対象に、黙々と楽器の練習をこなすことができるのかを比較調査した。
双子はそれぞれ違う環境の家に養子として貰われる。
片方は裕福で教育熱心な家庭、もう片方は養親がアルコール中毒といった問題がある家庭。
調査した結果、努力できる能力に差は無く、このような能力は遺伝で決まることが分かった。
他ソース : 努力も遺伝で決められている?双子の研究でわかった、「努力」と遺伝の意外な関係
( ´ω`)マ?
俺がいくら「環境ゲー」とか言っても説得力がゼロとなった・・・( ´ω`)
習慣化は人類の仕様をハックしたもの(飽きやら何やらを突破する方法)だと思ってたけど、遺伝子的に習慣化が不可な人もいるとなったらヤベェ話だなと思う。
いや、けど最低限の環境は必要でしょう。
俺は9年間練習できる環境に身を置けなかったから今DPをやってるわけでして。
アル中がいる家で楽器の練習をしたら、腕やら楽器を折られる可能性があるとかだとまた話は変わってくるのでは。
だから努力できる遺伝子を持っていても状況によっては努力できないし、努力できる遺伝子を持っていない場合は環境があっても努力できないという話かと思う。
生まれる時点で大きめの運ゲー(時代、場所、遺伝子)が発生し、生まれた後に努力できるかどうかもまあまあの運ゲー(環境)が存在する感じ。
高級10,000円コース【普通】で、10000人中『 74位 』でした。
(スコア:23,360円、速度:6.7key/秒、ミス:11key)
https://t.co/GnDRnZS27f #寿司打2桁に入りました
— TOI (@toi_im2) July 29, 2021
長かったわね。
高級10,000円コース【普通】で、10000人中『 10位 』でした。
(スコア:31,260円、速度:8.1key/秒、ミス:16key)
https://t.co/luyA3P0IzQ #寿司打とりあえず感謝の寿司打をやりました
— NORI(のりみそ) 【SILK HAT】 (@norimisoIIDX) July 27, 2021
プロは速いわね。
ほんの少しだけ速さが上がってきている。
秒単位ではゾーンには入れてる感じがするけど、それを1~2分継続させるのが難しい。