Inquiring mind -2nd phase-

「雑記」に関する記事

雑記

自己べ-100~150のデバフ。
その日の仕事の作業強度次第で、その日の練習内容が自動的に決まる感じになっている。

平日は自己べが出ないことが分かってるので、基本的にbmsでFREQ-練習するくらいしか選択肢がない。
自己べが出ないことが分かってる状態での練習は流石に面白くも何ともないので、俺には「楽しむことが大事」というアドバイスは響かない。

ちなみに平日にいくら休んでも回復した分の体力は他人に持ってかれるので、「今日休んだ分、明日は練習するぞ」みたいな心持ちで翌日を過ごすと、仕事が終わる頃には闇落ちしてると思う。

結局、その日にやれることをやるしかない。

hitBOX

中途半端な時間に起きてしまったので、現在のhitBOXについての悩みを書く。

・同じコマンドでもゲームによって入力方法が変わる
6→3→2→1→4→6コマンドの技を出す際に、KOF98の場合は1と3が入力できていないと技が出ないけど、Xrdは1と3が抜けても技が出る。
同じコマンドのように見えて、要求される操作が若干異なるといった感じ。
6→3→2→1→4→6を綺麗に入力するのが大正義かと言うとそうでもなく、最速で技を出せることの方が重要なので、簡易的に技を出す方法があるならそれを覚えた方が良い。
1つの入力方法を体にしみ込ませてしまうと、ゲームが変わった時に全く対応できなくなるので、引き出しを多く持つことが重要だと思われる。

・斜め入力(同時)が難しすぎる
斜め入力(1、3、7、9)がマジでムズイ。
KOFの中ジャンプの入力が2(※)→7 or 8 or 9で、7の場合は左薬+左親、9の場合は左人+左親で同時押しする必要がある。 (※2以外の下入力でも中ジャンプは可能かもしれない。)
同時押しが上手く入力できていないと8に化けてしまって意図した動作にならない。
実践だとこれを1回もミスせずにやらないといけないので、「人間には無理なのでは?」と思ったりしている。

・斜め入力(離し)が難しすぎる
2→1→4→1→2→3→6コマンドの場合、
中指で押す→中指で押したまま薬指を下す→中指を離す→薬指で押したまま中指を下す→中指で押したまま薬指を離す→中指で押したまま人差し指を下す→中指を離す
という操作が必要になる。

裏クリスの大蛇薙がほのおに化ける

これは恐らく1の入力に失敗してたからかと思われる。
音ゲーに慣れてる人間ですらこれなので、ゲーム初心者にhitBOXを推奨しちゃダメだと思う。
格闘ゲームがリリースされている間に鍛錬を終えられる(ミスなく入力できるレベルに到達する)覚悟がある人にしか奨められない。

bmsで例えると、初心者の段階でveryhard判定縛りで練習するようなものだと思う。時間効率が悪い。

・所感
hitBOXのメリットだけが取り沙汰されることがあるけど、実際に触ってみると言うほど有利ではないように思う。
初心者2人のうち1人がhitBOXで練習して、もう1人が別のデバイスで練習したとして、hitBOXで練習する側は別デバイス側の人に一度も勝てずに終わる可能性がある。

雑記

体調が悪いため、本日は諸々お休み。

hitBOX


CT9500が届いた。


奇跡的に小技からのコンボが決まった(30分練習して1回しか成功しなかった)
編集が鬼ダルイのでhitBOXを触ってることが分かるレベルの編集に止めている。

・CT9500の感想
■良かった(?)点
広角レンズのおかげで手元どころか部屋を丸ごと写せる

■悪かった点
9分毎に録画ファイルが分かれてしまう(音ゲーの段位の録画には向かなそう)
Wi-Fiでのファイルダウンロードが上手くいかない

6600円だからこそ許せるレベル。

・本日のhitBOX練習メモ
全体的に昨日よりはマシになってた。
感覚的に、対戦できるレベルになるまで半年以上は掛かる気がする。

格闘ゲームで対戦できるレベルになるという目標を掲げる場合、アクションゲームで懐古してる暇はなさそう。
トレモが実装されてるゲームで日々コツコツ練習しないと上手くならない。


・bms練習
本日はデバフ自己べ-150と言う感じ。緩めに練習。

hitBOX

よう・・・23年ぶりだな・・・

・memo
受け身が3回に1回しか取れない(タイミングが分かっていない)
左向き状態の前ジャンプが絶望的(同時押しのシビアさはXrdと大差はない)
小技からのキャンセルが一度も決まらない
裏クリスのコマ投げ→昇龍が一度も決まらない
裏クリスの大蛇薙がほのおに化ける
バイスのメイヘムからの追撃が一度しか決まらなかった

これは慣れでどうにかなるものなのか・・・?( ´ω`)
この「何の経験も活きない感じ」が中々しんどい。

雑記

久しぶりにhitBOX & Xrdを触ったけどムズ過ぎて胃に穴が開いた。
左手で中指→薬指+親指を押す必要があって、ちょっとでも同時押しがズレると意図した動き(斜め入力)にならない。
もしこれを実践で使えてる人がいたら、その人は相当なバケモンだと思う。

あとピアノ押しの前ステも狙って出せるものではない気がする。
狙って出せてる人がいる場合、指を上げる速度と下ろす速度が尋常じゃないか、非公式hitBOXを使っているかのどちらかな気がする。

入力がシビアすぎて日々の練習で上手くなるようなイメージが湧かない・・・( ´ω`)
別のゲームでの操作感を確認して、厳しいようならクローゼットにしまうことにする。

雑記

Crosstourというブランドの「CT7000」というカメラで良さそう。

更新できてなかった。
付属品やバッテリー容量やらクーポンやらを考慮してCT9500に変更した。
明日届く予定。

やるゲームについては上下左右キーを使うアクションゲームから始める予定。
格ゲーのトレモをやれるほどデバイスに慣れていないため、もう少し緩いところから始める予定。

・hitBoxを練習する理由
元々格闘ゲーマーでもあり、不完全燃焼のまま頓挫してたため。
(思い返してみると、あまり練習相手に恵まれていなかったと思う。)

雑記

・今やりたいこと
懐古しながらhitBOXに慣れたい。

・ゲーム候補
過去の同人格闘ゲーム
ラグナロクバトルオフライン
Xrd REV 2
マジカルドロップ3
SNK系格闘ゲーム
レトロゲーム(RetroN5を使用)

・新たな試み
hitBOXの練習記録を残すために手元撮影環境を整えたい。
リモートで操作できてWifi経由でデータ送信が行えるのが理想。
GoProで実現できそうな雰囲気を感じるので調べる。

↓ 調べた

Crosstourというブランドの「CT7000」というカメラで良さそう。
同価格帯の日本ブランドのカメラよりもめちゃくちゃ性能が良い。
シリコンキーボード然り、モバイルディスプレイ然り、まっとうな物作りをしている中国企業に勝てなくなってきる感がありますな・・・( ´ω`)

シャンダラー


ここでハルマゲドンを決めてボスをボコボコにした。
スト2’レインボー感のある場になっている。



いやー楽しかった。
人生のやり残しを1つ消化できた。

本日のbmsはFREQ-練習のみ。

シャンダラー

止め時が来ない。



ライフ100のボスが出てきてボコボコにされた ( ´ω`)カナシ

明日倒す。