「雑記」に関する記事
15:13
DQウォーク,雑記
コメント
おじlog
■ドラクエウォーク

ここまで進めた段階で、メタルを狩ってレベルを上げるゲームだということが分かったので、リセマラを始めることにした。
ドラゴンのつえが出るまで夜な夜な徘徊するおじさんとなるのであった。
・備考

歩数よりもどこを歩いたかで疲労の度合いが変わる。
10000万歩超えの翌日の朝は疲れが残るものの、どうやら身体的な疲れは起きてる間に抜けていく模様。(夕方ごろには疲れが抜けてた)
精神的な疲れ(ストレス)は、月曜~土曜の夜まで残る感じがする。
■保護フィルム
Pixel 6 Proの画面保護用に購入したガラスフィルムが指紋認証できない&画面端をタップしても反応しないという代物だったため、新たにFlexible Shieldというものを購入。
曲面ディスプレイを全部覆いたい場合は柔らかいフィルムを選ぶ必要があるらしい。
貼り付け直後

一晩経過後

わざわざ別売りの水貼りキットを買ったのに気泡が860個くらい入って泣いた。
日が経つにつれて気泡は減るらしいけど、果たしてどうなるか・・・
2021/11/9追記
6日経過後

気泡がほぼ消えたと言ってもよいのでは ( ´ω`)
この商品で高評価レビューを集めるのは超大変そう。
■Pixel 6 Proでの音ゲープレイ感覚
2018年頃にiPad Air2(フィルム有り)でプレイした際のスコア

Pixel 6 Proにガラスフィルムをつけてプレイした際のスコア

Pixel 6 ProにFlexible Shieldをつけてプレイした際のスコア

・感想
まずガラスフィルムは指が引っ掛かってフリック時にスマホ本体が移動してしまうので音ゲーに向かない。Flexible Shieldは指が引っ掛からない。
やはりiPadと比べると画面のカクつきやタップ音の再生遅延が目立つ。
スマホ音ゲーをガッツリプレイする人はiOSのタブレットを購入した方が良いかと思われる。
音ゲーの練習をする前にDQウォークをガッツリプレイしてはいけない。
L知っているか Suicaでは 切手は買えない
Typing Land

ゾンビの時代は終焉を迎え、うんちの時代が到来した。
これこそまさに社会貢献だと思う。

とりあえず寝る。

スマホの電源を切った状態で筐体にかざしても反応するということを学んだ。
交通系ICアプリも入れようと思ってストアのレビューを見てみたら、★1レビューラッシュになっていて怖くなってしまった。
追記
■今日やったこと
・モバイルSuicaをインストールしてチャージ
・近所のドラッグストアで〇〇Pay的なものを使用。会計がはやい。
・Adobe Acrobat Readerをインストール (Kindle以外で購入した電子書籍を読むため)
・Zaimをインストール (レシートを画像として保存する機能があったのが決め手)
・DQウォークをインストール (オッサンホイホイすぎる)
・Onkyo HF Playerをインストール (何故音楽再生アプリが入っていないのか)
・画面キャプチャのテスト
アイドルが出てくるゲームでガチャを引く動画
■どこかのタイミングで試したいこと
Windows11でAndroidのマンガ系アプリをインストールして、スマホとアカウントを共有できるのかを確認

■出発前
パテマーとしては公開日に観に行かざるを得ない ( ´ω`)
■帰宅後
吉浦監督・・・信じてたのに・・・ (つω`)
仕事のストレスで自分の感性が死んだ可能性を疑ったけど、先ほどメイドラゴン2期9話を見てみたら普通に泣けたので、これは・・・やはり・・・うーん・・・
ガラケーをやめるおじさんとも言う。
■今日やったこと
・shizukawill Google Pixel6 Pro softbank フィルム レンズフィルムを取り付け
・ガラスザムライ OVER’s 337-blue-3dを取り付け。そして失敗。
・QULLOO Google Pixel 6 Pro ケースに本体を取り付け
・iPod touchに入れてたアプリをほぼすべて手作業で移行
・ガラケーの電話帳を手作業で移行
・ESET Mobile Security for Androidをインストール
・ポケットWi-Fiが不要になったのでmineoを解約
基本引き籠っていて物欲が無い人間にとっては宝の持ち腐れ過ぎる・・・( ´ω`)
近所のドラッグストアのアプリを入れるだけで事足りてしまう。
低難度曲を選んだら早々に脂汗が出て自己べ-40という結果が出たので、練習を切り上げた。
・memo
最近機嫌が悪い。人材ミスマッチの度合いが甚だしい国、ジャポン。
社会貢献を考える人と高校の文化祭の準備をしたい人を同じ部屋に閉じ込めるのを多様性とは言わないでしょ。
仕事のストレスでキチゲが溜まって練習に集中できなかったので切り上げ。
老人が運転する車に轢かれるのと本質は変わらん。社会バグ。
2011年10月01日(旧ブログより引用)
【 携帯 】
自宅に1通のはがきが届いた。
『 貴方の使ってる機種は来月には通話出来なくなるので無償交換致します 』
実は、SoftBank的には俺は902SHを使っているということになっているらしく、(2010/01/10参照)
棚ぼた感を感じながらSoftBankショップで交換してきました。

( 001SH )
しょぼい機種ですが機種変更すれば3万円は持っていかれる代物なので、
タダで貰えたのはオイシイ (*´ω`)
カメラの画素数が上がってテンションも上がってきたぜ!
時代はスマフォに移行しているみたいですが、スマフォでやりたい事が
特に見当たらないので、俺はこの携帯をあと7年使います ( ・`ω・´)

7年どころか10年使っているという。
ぶっ壊れるまで使おうと思ってたけど、3Gサービス終了のお知らせが定期的に届くようになり、スマフォへの買い替えを余儀なくされている。
今は昔と違って無償交換してくれなくなったので、自腹で何らかのスマフォを買う必要が出てきている。
今のところはPixel 6 Proを購入する予定。
純度100%の義務感で購入するので、何の感情も湧いてこない。