Inquiring mind -2nd phase-

「雑記」に関する記事

雑記


平日にハーフマラソンを分割してやらせるのやめろ。

ハーフマラソンをやらされた後に音ゲーをプレイした場合

Lv9で自己べ-50を出し、


sl9 Mario Paint で自己べ-400を出すことになる。

まず、構えた時点でGengaozo GODを5連奏した後の疲れを感じる。
打鍵し始めるとすぐに酸素が足りなくなり、酸素を取り入れようとしても呼吸が浅くて取り入れられず、曲の中盤くらいでゲームを止めたくなる。


sl7 サンバランド [Rio de DP]
2694 → 2697 | B+P 127 → 119
そんな中、何故か1曲だけ更新できた。
俺の体調次第で更に50点伸ばす事だってできるんだぞって事でおやすみなさい。


・うわっ…
スマホでこのブログを見てたら「うわっ…このブログ、通信量食いすぎ…?」ってなった。
スマホで3GBプランなどで契約してる人はアクセスしないことをお薦めします。

・スマホ
外に出るとSuicaの利用頻度が上がる。
得意気にローソンのセルフレジでスマホをかざしたらうんともすんとも言わなくて、それまでsuicaで時短してた分が全て帳消しになって悲しかった。
(駅改札、自販機、スーパー2か所、ファミマでは問題無く使用できている)

・PCの新調を一瞬検討
グラボ無しで新調した場合(10万円コース) → orajaとDJMAXがプレイ可能になる
グラボ有りで新調した場合(18万円コース) → 上記に加え、格闘ゲームやMMOがプレイ可能になる
ここまで書いて、自分にはまだ不要だと思ってしまった。
様々な意味での「余裕」が無いとDJMAXすらプレイできない状況に陥っている。

・自分のお金の使い道
1位 時短 (自腹での宿泊など)
2位 健康維持 (サプリ、栄養剤、定期健診など)
3位 自己投資 (書籍)
4位 環境構築 (機材等)
5位 他者を支援
6位 物欲発散

時間と体力に余裕がないと3位以下に気持ちが向かない。
今は少しでも時間と体力に余裕を持たせるために日々細かな調整を続けている。
12月以降は複数ジャンル併行を再開できるかもしれない。

雑記

時間が無いので練習を休む。シャドウプレイだけしておく。

明日はこれになる予定

・最近ちょくちょく見るチャンネル(の動画)
おじおじ ジャパン

どことなく俺が敬愛する店長の雰囲気を感じる。
失敗小僧さんだったり、吉田製作所さんだったり、おじはおじの動画に惹かれる定めなのかもしれない ( ´ω`)

雑記

体調不良なので、そのまま寝る。

・memo
動画を編集せずに比較する方法はないものか。
結果を確認するのに1時間掛かるのはコスパが悪い。

ウォークでリセマラしようとすると雨が降る呪いにかかっている。

雑記

勉強するときは脳血流を上げちゃダメ!の科学的根拠
この方が参考にしている「NIRS法を用いた小児脳機能の定量診断」という文献を入手しようと思ったら、一般人だと入手不可だったという話。

・関連してそうなものをメモ
脳の学校代表・加藤俊徳プロフィールより引用

脳を鍛えると、脳の酸素の使い方が変わる
私のオンリーワン技術の2つ目は、脳が元気で働いている様子、すなわち脳の酸素がどのように使われているのかを、COE(シー・オー・イー)という光を使った人体に悪影響のない方法で観察する原理(fNIRS法)や、脳の中の酸素交換をあらわす方程式発見しました。
(中略)
脳が新しい事を学習すると、脳の酸素の使い方が変わるのです。

東大脳になる勉強習慣
この本でもほんの少しだけ取り上げられてるようなので、購入を検討する。

雑記

メディカルオンラインというサイトに良さげな文献が置いてある模様。
これは登録するしかないですな ( ´ω`)

DQウォーク 001

おじlog

■ドラクエウォーク

ここまで進めた段階で、メタルを狩ってレベルを上げるゲームだということが分かったので、リセマラを始めることにした。
ドラゴンのつえが出るまで夜な夜な徘徊するおじさんとなるのであった。

・備考

歩数よりもどこを歩いたかで疲労の度合いが変わる。
10000万歩超えの翌日の朝は疲れが残るものの、どうやら身体的な疲れは起きてる間に抜けていく模様。(夕方ごろには疲れが抜けてた)
精神的な疲れ(ストレス)は、月曜~土曜の夜まで残る感じがする。

■保護フィルム
Pixel 6 Proの画面保護用に購入したガラスフィルムが指紋認証できない&画面端をタップしても反応しないという代物だったため、新たにFlexible Shieldというものを購入。
曲面ディスプレイを全部覆いたい場合は柔らかいフィルムを選ぶ必要があるらしい。

貼り付け直後

一晩経過後

わざわざ別売りの水貼りキットを買ったのに気泡が860個くらい入って泣いた。
日が経つにつれて気泡は減るらしいけど、果たしてどうなるか・・・

2021/11/9追記
6日経過後

気泡がほぼ消えたと言ってもよいのでは ( ´ω`)
この商品で高評価レビューを集めるのは超大変そう。

■Pixel 6 Proでの音ゲープレイ感覚
2018年頃にiPad Air2(フィルム有り)でプレイした際のスコア

Pixel 6 Proにガラスフィルムをつけてプレイした際のスコア

Pixel 6 ProにFlexible Shieldをつけてプレイした際のスコア

・感想
まずガラスフィルムは指が引っ掛かってフリック時にスマホ本体が移動してしまうので音ゲーに向かない。Flexible Shieldは指が引っ掛からない。
やはりiPadと比べると画面のカクつきやタップ音の再生遅延が目立つ。
スマホ音ゲーをガッツリプレイする人はiOSのタブレットを購入した方が良いかと思われる。

雑記

音ゲーの練習をする前にDQウォークをガッツリプレイしてはいけない。

雑記

L知っているか Suicaでは 切手は買えない

Typing Land

Typing Land

ゾンビの時代は終焉を迎え、うんちの時代が到来した。
これこそまさに社会貢献だと思う。


とりあえず寝る。

スマホおじ


スマホの電源を切った状態で筐体にかざしても反応するということを学んだ。


交通系ICアプリも入れようと思ってストアのレビューを見てみたら、★1レビューラッシュになっていて怖くなってしまった。

追記
■今日やったこと
・モバイルSuicaをインストールしてチャージ
・近所のドラッグストアで〇〇Pay的なものを使用。会計がはやい。
・Adobe Acrobat Readerをインストール (Kindle以外で購入した電子書籍を読むため)
・Zaimをインストール (レシートを画像として保存する機能があったのが決め手)
・DQウォークをインストール (オッサンホイホイすぎる)
・Onkyo HF Playerをインストール (何故音楽再生アプリが入っていないのか)

・画面キャプチャのテスト

アイドルが出てくるゲームでガチャを引く動画

■どこかのタイミングで試したいこと
Windows11でAndroidのマンガ系アプリをインストールして、スマホとアカウントを共有できるのかを確認