Inquiring mind -2nd phase-

【旧blog記事】Steins;Gate

2010年09月04日


45時間でフィニッシュ。
アルバムやら実績やらは未コンプですが、
今はとりあえず賢者タイムに浸りたい。

知人のような魂のレビューは書ける訳が
無かったので、俺はとりあえず雑感を垂れ流します。

【 雑感 】
最初の16時間くらいは恐らく全く感情移入出来ないです。
「何だ、神ゲーというのは舞台やノリ的な意味でか」とか思ったり。

17時間目辺りで引き摺り込まれて、寄り道しては涙腺をボコボコに
されて、最後には正座したまま賢者タイムを迎えました。

自分はKanon、AIR、CLANNAD、「Fate/stay night」を、それぞれ当時に
プレイした身で、AIRは特に思い入れがあるゲームです。
そのAIRと比べた時に感情移入度が全然違うことに気付いた。
ヒロインを比べても、頭のネジが飛んじゃったキャラと、色んな表情を
持ったキャラとでは天と地の差があった。
知人と同じで、思わず \カワイイ/ と心の中で叫んでしまいました ( ´ω`)

キャラの感情が豊かだからこそ感情移入しやすい。
キャラが泣けば俺も泣く、キャラが怒れば俺も怒るといった状態になる。
声優さんの表現力の凄さを垣間見ました。

ゲームの進行については、何も考えずに進めると絶対に行き止まりに
ぶち当たって何周もするハメになります。
恐らく俺はCtrlキー(テキストスキップ)を5万回は押したと思う (´ω`;)
ここでモチベが下がると勿体無いので、行き詰ったらググった方がいいぽ。
俺はラストについては自力でやる時間は無さそうだったのでググりました。
案の定、ノーヒントで一揆を出すくらい難度が高かったです。

音楽は可も無く、不可も無くといった感じ。
BGMとしては良い仕事をしてます。サントラを購入するまでには至らない。
けどED曲については別でした。

ADVゲームのEDってグっとくるものが多い気がするんです。
Key系なんかは曲が流れ出すだけで(´;ω;`)ブワッってなります。
SNOWも内容はスカスカでしたが、ED曲だけは鳥肌ものでした。

シュタゲのED曲は、もう何て言うかズルイです。
サビのテンションがズルイ。
イントロからBメロまでしっとりしてるのに、
サビでボーカルとドラムのテンションがズルくなります。
ゲームとセットでCDを購入して、全てのシナリオをクリアした後に
CDを聴いたら賢者に転職出来ると思います。

Xbox360ソフト「STEINS;GATEエンディングテーマ「運命のファルファッラ」 Xbox360ソフト「STEINS;GATE
エンディングテーマ「運命のファルファッラ」
(2009/11/25)
ファンタズム(榊原ゆい)
商品詳細を見る

そんな訳でamazonの最後の在庫は俺が頂いたぜ ( ・`ω・´)

【 まとめ 】
纏まった時間を設けることが出来て、
最初の16時間を耐えられる人にオススメです。
俺の中でKeyゲーを抜いてADVゲーム部門トップに躍り出ました。

『ありがとうこの45時間』

これで知人と話を合わせられそうです。

※一部修正しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です