Inquiring mind -2nd phase-

【旧blog記事】さよならデイズ

2009年01月25日

酷く感傷的になってます。
明日から3週間はハイパーセンチメンタルタイム
となるのでご了承ください (つω`)ホロリ

先ほどUFOに行って2DXをやってきたのですが、
眠すぎてオブジェが4個くらいに分裂してたので
1プレイで切り上げ。UFOは自宅から徒歩7分の場所に
あるので散歩ついでに寄れるのがイイ ( ´ω`)

そう言えばUFOに向かう途中で流れ星っぽいのを目撃したんですよ。
輝かしい物体がシュコーンって陸に降りていって興奮した! (*`ω´)=3
10秒くらい遅れて「次の会社で採用されますように」とお願いしておきました。叶うといいな。

とりあえず音ゲはそんな感じで相変わらず書くことが無いので面白い日記考察を続けます。

俺が書ける範囲で面白くするとしたらワンパターンにしないことが重要かなと思うんです。
まあ、敢えて冥に特化したブログを書いてたこともありますが、冥だけで1ヶ月に40エントリは
不可能ですよね。
後は「あまり難しい言葉を並べない」とか「無理にウケを狙わない」とか「無駄に長文にしない」
とかを心がけてたりします。まともな文章は本屋に売ってる小説を読めば済みますからね。

と、そんな事を考えながら適当にググってたら的を射た考察をしてる方がいたので、いつもの
ように引用。

■僕が考える「面白い日記」とは
▼行動の記録よりも思考の記録
 その日の行動や出来事ではなく、その日に考えたことが記されている。
▼ユニークさ
 その人ならではの視点で書かれている。
▼キャラクター
 書き手の人柄を窺わせる文章が書かれている。→続けて読みたいと思わせる。
 本人が自己を客観的に捉えている。

■僕が考える「つまらない日記」とは
▼思考の欠落
 出来事や行動だけが記されていて、どう思ったのか書かれていない。(修学旅行の作文にありがち。)
▼独り言(「自分語り」とは異なる。)
 自分だけわかればいいと思っているのかもしれないが、実は本人にもよくわかっていない。
▼即時性の不要なただの感想
 「あ、地震だ。かなり揺れましたね」だけしか書かれていない、など。
▼自分のキャラを隠しすぎ
 書き手の立場や属性(年齢層・性別など)がわからないと、惹かれるものが少ない

狂おしいほど同意すぎた ( ´ω`)
昔の話ですが、自分がある女性に出会ってから告白するまでの
記録をつけたことがあって、その時のHIT数は理論値を超えてたのを覚えてます。
逆に、マイミクさんが近くの職場で働いていた女性に急接近するというような日記を
書いてたことがあって、自分は1日に15回くらい見に行ってました。

人間らしい日記を書けば無問題ということですね!
3週間後から生き生きとした日記が書ける筈なので、それまでは流し読みでお願いします。
では、明日に備えて寝ます Zzz

※一部修正しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です