雑記
疲労MAX。生きるのが下手すぎる。
・雑memo
両手の動きを同期させるためには注力が必要。(最近の練習譜面を触った感想)
安定して同期させた後に最適化(脱力、消力)に移行できる。
自分の打鍵処理を段階分けすると下記のような感じ
1 両手の動きが同期していて滞りなく処理できる。判定合わせも安定している。
2 左手側のフィードバックを少し厚めにしないと動きが同期しない。右手側の処理は間に合っている。判定を合わせられない時間が出てくる。
3 右手側に意識を向けないと動きが同期しない。左手側は雰囲気で押しがちになるので苦手パターンが来るとミスする。判定合わせの時間はほぼ無い。
4 右手側の処理が間に合わずミスが頻発する。左手側はほぼ反射で押している。判定合わせは自動的にリズム押しにシフトする。
5 右手側が決壊して両手の動きが止まる。BPMが遅い場合はリカバーできる。
練習譜面での練習時は3と4を行ったり来たりしている。
★18 図書室のエルザ[FOX]
仕事の疲労&打鍵疲労を抱えた状態でプレーすると打鍵速度が落ちてGREATがPGREATを上回る。
BAD数がPOORの1.5倍以上出ている時は認識が間に合っていない場合が多い。
現在の体調を踏まえると、このリザルトはそこまで悪くない感じだけど上達しているかどうかは全く分からない・・・( ´ω`)
過去日記でGREAT数が一番多くなるようなリザルトは一切出てこないところを見ると、老いたか、生活が過酷になったか、どちらもかな気がする。
というか振り返ってみると、そもそも平日に練習する時間はなくて休日のみプレーしてたうえに、練習内容が緩かった(※)ので、GREAT数が一番多くなるようなリザルトが出なかったのも納得できる。
※新たに曲や差分をDLすることはせず、FREQ-練習もしておらず、COMBO BREAK 100未満の曲もプレーしていなかった。
どうしても成果に縋り付きたくなったらウォーミングアップを緩めるようにする。
自分で差分を作らないといけない段階にきているかもしれない・・・( ´ω`)
そんな時間はない。しかし作らないと諸々効率が悪い・・・
ひとまず少しずつ情報を集めることにする。