雑記
シナプスを食べちゃう細胞が記憶力を高めていた
シナプスは神経細胞同士の接合部のことなので、出だしの説明にやや違和感あり。
たとえばヒトの大脳皮質視覚野の場合,生後8か月齢までに盛んにシナプス形成が起こるが,その後,発達に伴ってシナプス密度は徐々に減少していき,10歳ごろまでにほぼ半減する.それ以降は,老化による細胞死が顕著になるまでの数十年の間,シナプス密度はほぼ一定に維持される
シナプスはそんなにバカスカ増えるものではないと思われるので、やはり最初の記事には違和感がある・・・( ´ω`)