Inquiring mind -2nd phase-

雑記

コミュニケーション(雑なmemo)

情報元
【格ゲー】『スト5CE』ハイタニさん、初心者に言ってはいけない“上級者あるある”を語る。「これだけで勝てるよはダメ」「これだけの中に100個くらい情報が詰まってる」

中田の人間関係円滑コミュニケーション術!

・上級者
ハイタニさんが取り上げてる「これだけで勝てるよ」は2DXにおける「ランダムかけたら上手くなるよ」に近い気がする。
譜面知識を培ったうえでランダムを使う目的を把握して初めて意味が出てくると思う。
ハイタニさんの話に出てくる上級者はゲームの上級者であって、伝える力については初級者であると言える。

・アドバイス
リアルタイムのコミュニケーションにおいてのアドバイス並びにジャッジは、相手から求められない限りは不要。
ブログにおいての何らかのアドバイスを書く場合は、悩みを抱えていた過去の自分に対してするくらいが丁度良い。
コミュニケーションは、自分の時間(命)を使う意志と、相手を尊重する気持ちと、価値観や相性の違いによって相手から敬遠されても構わないという覚悟が必要。

・回答が厳しい人
「〇歳にもなって~」という考えは、自分も仕事をするうえで結構抱きがちなので気を付けたいところ。
60代後半というと情報源は基本的にTVであり、ネットで情報を得られなかった世代だろうし、様々な理由で日々の積み重ねが出来なかった可能性もあるので、そういった人の生き方を否定するのはあまり共感できない。
「黙っていればステキ」というのも回答者の価値観に過ぎない気がする。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です