2DX DP
・ACのプレイ感覚についてのメモ
1PサイドのS、1、2レーンと2PサイドのS、6、7レーンが視界内に収まらない。(視認しにくい)
視認出来ていないオブジェに対しては、譜面密度が低い場合は視点を動かして視認し、譜面密度が高い場合は脳内で譜面を補完する感じになっていた。
昨日の1クレ目と4クレ目あたりの比較。
スコアが伸びた理由は環境への順応が8割、譜面の想起完了が2割くらいと推測している。
クレを積めば積むほど譜面がクリアに見えていったので、順応は思ったよりも早く進むものと思われる。
(まだスマ館が営業していた頃、普段プレイしている筐体が埋まっていて、別の筐体で時間を潰してから普段プレイしている筐体でプレイしたら判定が合わなかったことがあった。)
Viridian DPAは自宅でプレイできればクリアできそうな譜面だけど、筐体でプレイするとボロボロになる。
レーンが視界に収まらないと、16分が続く系が難化する。
16分が続く系が捌けないとなると、DP皆伝の取得が厳しくなってしまう。
正直これ以上環境を改善するのは難しいので、あとは日々やれることをやるしかなさそう。