雑記
念のためメモ(個人的なメモ、オカルト寄り)
・運指判断ルールを自分の中で持つ
ポップンと同じやり方。ポップンは赤をどちらの手で押すかの判断に迷う時期がある。
判断ルールを決めて黙々とやっていると赤を取る手を間違えなくなる。
恐らくDPも同じように練習してるうちに親指や中指を出すタイミングを間違えにくくなる。
・符号化(意図的記銘?)する
これが地味に効いてる感じがする。
コツになりそうなものを、プレイ中に片っ端から言語化して、脳内ノートに纏めていくイメージ。
手続き記憶の習得に勉強の要素をブレンドしている感じ。
イラスト練習時にプロのペン入れ動画を見ながらコツを全て言語化したのを応用している。
雑念とは違うので、これをやることで集中が途切れることはない。
・部分餡蜜する(走りがちな指にブレーキをかける)
これも効いてる感じがする。
上の2つ(運指判断ルールと符号化)と組み合わせて、指が走りがちになるパターンが来たときにブレーキをかけるようにしていたら、比較的簡単な譜面の打鍵が安定した気がする。
・↑をやる理由
寝てる自分がイメトレし易いように情報を整理している。
持っている本のどれかに書いてあったけど、脳は理解した情報を記憶するらしいので、「これはこう押した方がよい」、「これが来た時はこうする」みたいなものを言語化してあげることで、修正が早まる気がする(個人的オカルト見解です)
脳をたくさん使ってキューピーコーワヒーリングをキメて寝ると、翌日に良い感じになることが多い。
符号化 補足
・新作のDP 九段の動画を眺めてたら、& Intelligence DPAで1P側が連皿で、2P側がBSSという譜面が降ってきていた。
数回素振りしてみて全然上手くいかなかったので、「連皿4回につきBSSを6時から9時の方向に回す(1拍につき1/4回転)」というルールを作ってみたら割とすんなり手が動いた。
・無意識に意識配分コントロール(※)をしてることもあったりするので、これを意識して出来るようになると良い気がする。
※garden DPAのラストで2P側は7とSの2レーンにしか降ってこないので、その2レーンがギリギリ視界に入るように視点を調整(1P側の6レーン辺りを見る)していた。(無意識)
・鬼天 DPAの序盤は全く押せず、運指判断も全く追いついていなかった。
ただ、親指を使うべき場所だけは死ぬ気で親指を出すようにしていた。(理想の動きの”素振り”が出来た時点で個人的に合格としていた)
とりあえず”素振り”(認識 → 判断、組み立て → (不完全な)動作 → 不完全な動作が合格ラインに乗っているかどうかの確認)まで出来ていれば、寝てる自分が自主練してくれる気がした。
こういったコツをプレイ毎にひたすら脳内にメモっていく感じ。