Inquiring mind -2nd phase-

2DX シリコンキーボード

アルミシールでの補修後、LRで多重反応するようになった。最低連打時間を90msとかにしてもダメだった。
INFINITASはLRと比べて多重反応が起きにくい。
多重反応に耐えながらやるか、キーボードを使い捨てにしていくか、新たな素材を探すか、諸々検討する。

※追記
アルミシールがメンブレンシートに触れるか触れないかという状況の時に多重反応しているようなので、おそらく剥離帯電というのが起きているっぽい。
ワンチャンありそうなのはこれ
コクゴ ICテープ ST-6(公式)
amazon
他のメーカーもICテープというのを出しているけど価格がCHINFAIキーボード25台分だったのでスルー。

ASB-121
ニトフロン NO.903SC
これもワンチャンありそう。

(補足)
導電性ゴムは分厚い(1mm)ので一旦除外。導電性シリコンゴムは価格がバグってる(10000円以上)ので除外。


Light and Cyber…(A) 平日の夜だとAAAが出なそうな譜面だった。

■memo
照光式押しボタン用スプリング 50g 10個入り1セット【OBSA-SP(50g)】
三和電子さんがしれっと50gバネの販売を開始していた。
これを使うとライトニングモデルのボタンと同じ重さに調整できるっぽい?

バネ : 20g、40g、50g、60g、100g
スイッチ : 0.10N、0.25N、0.49N、0.98N

組み合わせが豊富になりましたな・・・( ´ω`)


純真可憐デザイア(A)
先週の仕事がハードすぎてbmsを練習できるコンディションではなかったので、INFINITASでスコア練習をしていた。
近所のゲーセンだと多分ここまで出ない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です