Inquiring mind -2nd phase-

【旧blog記事】AFO

2007年09月14日

久しぶりにACを触ってきた。
今まで自分は「譜面認識力は備わってるけど指が動かないだけ」だと
思っていた。実際は違った。まるで譜面が見えてなかった。

鍵盤を123 / 4567という風に分けて見ているので、離れた同時押しが
同時に押せなかったりとか、今更かよと言わんばかりに下手糞でした。
それに加えて左手と右手のそれぞれの苦手トリルは克服出来てないので
一向に鍵盤を全体的に把握出来ない。
苦手な配置が来ればそこに集中して他が疎かになるからですね。

階段も苦手で、片手トリルも苦手で、高速曲も苦手で、皿もソフランも苦手で・・・
皆伝剥奪で良いです、はい。

冥練習は今の俺にとっては効率が悪いものだったという結論になりました。
1000回達成後はgengaoAFOにシフトします。
AFOでスコアを狙うのに集中出来るくらいまで練習すると、
恐らくACのLv10まではスコアが安定するのではと思います。

結局bmsの難易度を下から煮詰めていくのが冥(A)HARDのクリアの
近道かもしれませんね。
今年もそろそろ終わってしまいそうなので、何かしら結果を出せるように頑張ります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です