雑記
教養としての認知科学(東京大学出版)
読書猿さんの独学大全で紹介されていて気になったので購入。
今まで読んできた認知心理学本の中で一番内容が濃い気がしている。
音ゲーマーに対して書籍をオススメすることは滅多にないけど、この本はおそらく買って損はないと思う。
自分は人に見せる用として紙版を買うことも検討している。
長期記憶への情報の保持には、情報にどのような操作、処理を加えたかも強く影響するという話が重要そう。
Levels of processing: A framework for memory research
論文名でググるとそれっぽいpdfが落とせる。(トラブル防止のためリンクは設定しません)
それっぽいpdfをDeepLアプリにぶちこんで翻訳したら、少し気になる文章が出てきた。
Tulvingさんの論文は恐らくここら辺
Memory and Verbal Learning
pdfは見当たらず。
正規の方法で読もうとすると、今回買った本より高い額を支払うことになる・・・( ´ω`)
まだ何とも言えないけど、押し方が分からない状態でのDBR練習はやはり効果が薄そうな気配を感じる。