Inquiring mind -2nd phase-

雑記

・思考整理(雑の極み その2)
( 2022/3/20関連 )

批判に備える話。

・手元にサンプル数1の事例しかない場合、断定形の文章を書くのを控えたほうがよい(発言力がある場合はその限りではない)
早まった一般化(Wiki)
他者が検証可能なデータ(事実、論文)を用意したうえで、「自分はこう思うんですよね」と語るのが無難そう。

・事実と感想を分けて書く(相手から見て事実と感想を区別できるようにする)
・言論としての批判を受け入れる姿勢を見せる。むしろ感謝する姿勢を見せる。

感謝と言えば


環境や状況に感謝する気持ちが大事とのこと。
まずは自分の感謝の感度を上げていく必要がありそう。


別件の話


何か限定配信らしいので、今のうちに刺さった言葉を引用しておく。

後編より

意識はその瞬間に変わるんですね。
だけど自分の行動っていうのは、自分の染み付いた神経回路と筋肉の問題なので思った通りにすぐに行動できないんです。

(中略)

自分の行動を変える時のコツが分かったので、それをベースに自分をコントロールする術を覚えました。
それはすぐに変われない事をあらかじめ覚悟して変わることを決めるんです。
すぐに変われない事にガッカリしないんですよ。
そしたら少しずつ変わっていきますわ。

最初の2行の伝え方がとても良い。
後編の方では「行動しろ」、「継続しろ」という定番の話をご自身の体験を交えて優しく伝えていた。
おっさん会社員として、この伝え方はパクりたいところ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です